注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

叱る!?怒る!?

回答6 + お礼6 HIT数 1231 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
07/01/13 14:43(更新日時)

②歳半になる息子と⑨ヵ月になる息子がいます。
旦那の上の子に対しての接し方で相談なのですが…
とにかく自分の機嫌だけで接している様に思えます。仕事で疲れているのは分かりますが、なかなか寝付かない上の子に対して大声で怒鳴ったり、酷い時には平手で頭を殴ります。
息子は泣き疲れて寝るといった感じで…
私は出来る限り一人で寝かしつける様にはしていますが、下の子に構っていると布団から逃げ出してしまう為、旦那も手伝ってくれるのですが、とにかく厳しいんです。
休みの日などは遊んでくれたり優しい一面もありますが、怒鳴ってる事の方が目に付きます。
うちの子は落ち着きがないだとか、大人の言ってる事を理解しない息子に腹を立てる旦那をみて、不信感を抱いてしまいます。
男親ってこんなものでしょうか!?旦那は私や下の子に対しては手をあげたりはしません。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
長文読んで頂きありがとうございました。

タグ

No.223143 07/01/11 21:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/12 09:32
匿名希望1 

主さん、育児お疲れ様。

旦那さんに命に関わるような時には叩いてるならわかる。それ以外で叩くのは納得出来ないと主さん自身が伝えてはどうかな?

時間があれば図書館か本屋さんで内藤寿七郎著『やさしい子供に育てたい』を読んでみて参考になることも書かれているのでおすすめです。

No.2 07/01/12 11:24
お礼

>> 1 お返事ありがとうございます。
何度か手をあげる事に関しては話し合いをして、上の子も暴力的になってきたしお尻を叩く程度にして欲しいと話したのですが、旦那も衝動的に手をあげてしまうみたいで…
旦那は友達の子と比較して、うちの子は異常だとも言います。
普段は私が面倒を見ているのでお前の躾が悪いとも言われた事がありました。
躾って難しいです。おススメ頂いた本、探してみます。ありがとうございます。

No.3 07/01/12 17:22
す~ほ ( ♀ sVWqc )

二歳半なら叩く必要は全く有りません。中学生もいますがそれでも必要は有りません。叩くのは親の感情を押し付けているだけなんですよ。上のお子さんをご主人から守って差し上げて下さい。躾どころか怯えるばかりです。ご主人と話し合ってね。ウチの主人も二番目を叩いてた。段々許せなくて私が守りに入ってからは全くしなくなりました。強い気持ちで☝

No.4 07/01/12 17:27
通行人4 ( 30代 ♀ )

初めてまして😃質問ですが上のお子さんは公園で思いっきり遊ばせてますか?

No.5 07/01/12 20:53
お礼

>> 3 二歳半なら叩く必要は全く有りません。中学生もいますがそれでも必要は有りません。叩くのは親の感情を押し付けているだけなんですよ。上のお子さんを… お返事ありがとうございます。
手をあげる瞬間にやめて!!と言えば叩かずに気持ちを押し殺しているようです。旦那も叩いた時は後悔するみたいですが、叩いた後じゃ遅いんですよね…
もっとよく話し合いたいと思います。
子供はいつ頃から言い聞かせれば分かるようになるでしょうか!?今は仕方ないよ!!と旦那に話してもわからな過ぎる!!の一点張りで…

No.6 07/01/12 20:59
お礼

>> 4 初めてまして😃質問ですが上のお子さんは公園で思いっきり遊ばせてますか? お返事ありがとうございます。
最近は公園に行ってないです…雪が積もってると言う事もあり家の中に閉じこもりがちです。

No.7 07/01/12 22:18
す~ほ ( 40代 ♀ sVWqc )

いくつからでも、躾に関係なくお話する事で「聞く」を学びます。聞かすと言うより大人が子供の要求を聞いてあげる事で、人に聞いて貰う事はこんなに気持ちの良い物だと体と心で自然に学びます。小さくてお話が出来なくても一生懸命聞いています。子供は大好きなお母さんお父さんの言うことを聞きたいと思うものですよ。主さんが大好きな人の話しなら聞きたいと思うのと同じなんですよ。親を嫌って育った子は大変です。穏やかに話す事で穏やかな子供さんは育ちます。そのままです。親が荒い話し方なら怯えてあまり話さないし聞かない子になる可能性があり、中学生になる頃には主さんも手の付けられず大変苦労を背負います。子供を抑えたうっ積は必ず何かの形をたどりますからね。その子によっては将来ウツという病気も引き起こす可能性が。子供は気長に何度何度も話して聞かせる事が大切なので親は忍耐力が要りますが成長とはそんなものです。理解して貰えますか❓ご主人は、種まきをして水を1日与えただけで芽が出てこないと腹が立っているのを想像します。子供は大人と違う素晴らしい感性があります。沢山楽しんで一杯愛して子育てして下さいね。

No.8 07/01/12 23:13
お礼

>> 7 再びお返事頂けて嬉しいです。大変貴重なお話を聞き、感激と共にとても考えされました。
私自身も育児や同居などで苛々が募り、子供の接し方に問題があったようにも思います。
話を聞かない子になったのも私が悪かったかなって…
今からでも間に合いますよね!?たくさん言葉をかけてあげます!!そしてしっかり子供の話に耳を傾けたい!!
本当に本当にありがとうございました。

No.9 07/01/12 23:40
す~ほ ( 40代 ♀ sVWqc )

充分間に合います。大丈夫です。いつも頬ずりして上げると喜びますし、それ以上に貴方も毎日幸せを感じます。楽しい毎日です。貴方の様な熱心なお母さんだと私も嬉しい☺ありがとう。きっと子供もいい子になりますよ。この環境を大いに楽しんで子育てに励んで下さい😊

No.10 07/01/13 09:57
お礼

>> 9 す~ほサンとお話できて本当に良かったです。
気持ちに余裕を持って育児できそうです。
頬ずり💕頬ずり💕ですね😃

No.11 07/01/13 13:21
す~ほ ( 40代 ♀ sVWqc )

お役に立てて良かった☺私も嬉しい😊ぶっつけ本番の子育てなんですから悩んで当然。かくゆう私もそうでしたから😱苦しい時には周りの方々に色々訪ねたり、夫婦で一番の道を探して愛一杯の子育てを。貴方や子供さんの為にもお父さんに少し大人になってもらって😉楽しみやね

No.12 07/01/13 14:43
お礼

>> 11 さっき上の子が甘えてきた時に頬ずりしました。お母さん痛いよ!!って言われちゃったけどニコニコ嬉しそうにした顔を見て思いっ切り抱き締めてあげましたぁ😃
とても愛しい我が子。旦那にも、手をあげる事なく心で伝える気持ち分かってもらえると言いなぁ😃
本当にありがとうございました😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧