注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

↑が↓を。

回答8 + お礼1 HIT数 1479 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
07/01/12 14:53(更新日時)

↑が2歳8か月♀↓が10か月♂ですが、↑が↓を1日中何するにも泣かせてとてもイライラします。
↑を優先させろと本にもよく書いてありますが↓は後追い・イタズラが激しく↑にばかり構ったりできません。
↑は↓を倒したりなんでも取り上げて触ろうとすると噛んだりします。怒ってばかりなので冷静になろうと、少し落ち着いたなと思うところで離れ家事を始めるとまた泣いての繰り返し。泣くとわかって離れるのは育児放棄ですか?
↑の子の気持ちはよくわかるのでこんなことになるなら兄弟なんて…と思ったり。私は一人っこですが、兄弟いる方はいっぱいいるし、私が母親・人間失格だからこんなんになるのでしょうか。私は仕事へ出て保育園の方が良いのでしょうか。こんな逃げ的な発言も育児放棄ですか?
育児サークル等でもいろんな刺激で帰宅すると余計イライラです
↑がヤキモチやくので↓の子にも優しい言葉もかけてません。
↑がパパと出かける、↓が昼寝 などの時は家事をしてしまいます。夜も交互に夜泣きでできません。
もう私はなんでこんなにダメなんでしょう!違うスレ立て中傷で余計イライラしたことあるので本当にやめて下さい。

タグ

No.225519 07/01/12 00:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/12 01:35
匿名希望1 ( ♀ )

育児お疲れ様です。
少し疲れてるのかなって感じました。
育児放棄なんて私は思いませんよ。
私も、その時期は毎日イライラしていました。
働きに出れるのなら悪い事ではないですし。だんだん大きくなると友達と遊ぶ方がよくなって私なんて見向きもしてくれなくて逆に寂しいです。
イライラするのも、今だけだと思います。

No.2 07/01/12 02:03
匿名希望2 ( ♀ )

今まさに一番大変な時期ですね!
私は下が生まれたばかりの頃下を旦那にまかせて上と二人でよく出かけて甘えさせました。上の子は自分の方が愛されてると思うと安心するみたいです。二人でスーパーにいってアイスクリーム食べるだけで満足します。下の子には内緒ね!でもお姉ちゃんだからかわいがってあげようね~なんていったらまんまとだまされてとても良いお姉ちゃんでした(笑)きっとママを独り占めしたいんだと思います。

No.3 07/01/12 02:05
めぐママ ( 30代 ♀ 7mTqc )

ダメかなぁ☺?いっぱい子供の事考えてるいいママじゃないですか👌💕ちなみに私は4歳2歳1歳のママです😊うちも朝から晩まで取り合いで😲🔥凄いですよ(笑)でもそれでいいんですよ。私はそう思ってほっときます😊経験しないと色々な気持ちわからないままじゃないかなぁ?例えば『喧嘩したらダメ!!』でなくて叩いてどっちかが泣いたら私はまず『😂どうしたの?』とお兄ちゃんから聞きます。『だってね‥』と説明がはじまったら終わるまで怒りません。二人の意見を同じ様に聞いて『さぁ‥どうしょうかな?ねぇ二人はどうしたらいいかな?』って考えて思わせて吐き出させます😊☝ダメ!うるさい!静かに!ばかりじゃ何か怒られてばかりだな‥しか残らないんじゃないかな😊?質問形式だと沢山話せるし言われてる!って感じは薄いから子供にも楽かも👌💕あとね上に限らず『愛されてる感』って大事ですよ~☺私はいつも『大好き💕』を連発してまして💧下を可愛がった時は兄ちゃんに🍬多めにして『内緒だよ💕特別だよ』とか下の子が寝たら兄ちゃんのよかったとこの話をして『今日もとっても格好よかったね✋💕』とか☺甘える時間もちょっと必要かな♊お互い頑張りましょうね♪

No.4 07/01/12 03:57
通行人4 ( 20代 ♀ )

お疲れ様です!
一番大変な時期ですね!過ぎれば一番 可愛い時期なんですケド…最中は戦争!
仕事も一つの手ですね!
恥ずかしい話…私は育児ノイローゼで虐待に入ってましたが仕事を始めた事で全くなくなり子供達にも優しくなれました!↑
の子が↓の子の面倒も良く見てくれてます!ただ兄弟喧嘩は 相変わらずですが…。
話を聞いてて お子様に対しての愛情は伝わって来ます!
今は睡眠不足も続き余裕がないだけでは?
心に余裕が出来たら改善されるのでは?
仕事、自分の時間を作る等も一つの方法!
逃げでも放棄でも ありません!

No.5 07/01/12 04:32
お礼

みなさん、一括にて本当に失礼します。
落ち着いてじっくり読まさせていただきましたが、
やはりこのつらいと思うのは時期的なものもありますかね。
↑は反抗期↓は後追いだからかな、年が近いとこんなに大変だと思いませんでした
↓がとにかく私が視界に入らないとすぐ大泣きするので、↑の子がちょっかい出すのをいいことに↑の子にばかり悪い役をやらせているみたいな気になりました。
↓の子置いて出掛けようものなら40分くらい全力で泣いてたし…
一日中気の休まる時間がろくに取れずなんかもう疲れてるのですよね。
実はあと2か月で職場復帰です。
仕事始めてみたら楽になったりするかな?
とりあえず今日から、みなさんのアドバイス実行してみます。
ありがとうございました!

No.6 07/01/12 09:49
通行人6 ( 20代 ♀ )

うちには⑥才⑤才④才①才のチビがいます☺

確かに毎日喧嘩‼正直、㊤が幼稚園入るまでどんな育児をしてたかわかりません💦

でも㊤が㊦の面倒を見てくれた時、優しくしてくれた時、誉めました👏『あなたが居るからママは助かってる』のを強調してあげれば安心するのではないでしょうか❓

そう言えば私も最近感謝してないなぁ‥

No.7 07/01/12 12:51
通行人7 ( 30代 ♀ )

思い出すな~。
一番大変だった時期。
ほんと気持ちわかる!
二か月待たずに職場復帰できたらしたほうがいいよ。

子供は親のところでと言う人もいるだろうけど、うちの子たちは保育園で親にはしてあげられない経験を沢山積んだから。

親のためにも子供のためにも離れる時間は悪くないと思います。
無理すんな~⤴

No.8 07/01/12 13:16
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

うちは年子でも比較的穏やかであまり喧嘩しません。その子の性格なんでしょうね。下の子おぶって家事してみたらどうでしょう?

No.9 07/01/12 14:53
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

うちも同じ位の二人います この位になれば楽になるかなぁと思い頑張ってきたら後追いと目が離せないのと上のいやいや期が重なり一番しんどくなった気がしませんか?朝から長い1日が始まると思うと憂鬱です 1日1日が精一杯 私も主さんと同じ気持ちです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧