注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

自分の言動や感じ方に自信が持てなくて、 普通の人はこんなふうに思わないかな?こ…

回答3 + お礼0 HIT数 455 あ+ あ-

匿名さん
17/05/25 07:49(更新日時)

自分の言動や感じ方に自信が持てなくて、
普通の人はこんなふうに思わないかな?こう言ったら変って思われるかな?と
気づけば子供のころから今までずーっと不安に思い続けています。
人と接するのが怖くもあります。
心を許せる家族と数人の友人以外の人とは接するとひどく疲れます。
相手が自分をどう思っているかばかり考えて、
仲良くなっても、相手の表情や言動から本心を察しては勝手に一人で傷付いたり怒ったりして、次第に相手を拒絶するようになり、付き合い自体をやめてしまいます。
この繰り返しの人生です。
今は専業主婦なので周りの人間といえば
子供のお友達のママ、ご近所さんなどですが、
仲良くしてる人たちを見るとうらやましくなります。
でも私は、ママ友はその都度いたけれど付き合えば付き合うほど嫌いになるし、ママ友とのおしゃべりが息抜きとか言ってる人がなぜそう思えるのか、いくら考えてもわからないです。
そんな自分が嫌になってたまにものすごく落ち込みます。
落ち込みが激しいときは、外出時に冬はマスクやマフラーで顔を隠し、夏はサングラスと帽子や日傘で知り合いに会わないようにばれないように外出したり。
そんな自分に自分で呆れます。
子供の親として恥ずかしいです。
どういう考え方をすれば人付き合いを気楽に楽しめるようになるのですか?

No.2474700 17/05/22 11:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/05/22 12:29
専業主婦さん1 

私も同じような感じです 主さんはおいくつですか? 私はアラフォーです
なんか生きずらいですよね
でも家族がいるし、少ないが友達もいるので、まだマシだと思って過ごしています

No.2 17/05/23 13:00
OLさん2 

気が合う人がいればいいけど、合わない人とはどこまで行っても合わないと思います。ママ友と話すのが息抜きと思える人は、気が合う相手だからでしょう。

No.3 17/05/25 07:49
匿名さん3 

相手に嫌われたくないって思うと誰と接しても疲れてしまいますし、嫌われても特に損害はないと思って接するとちょっと楽にならないかな

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧