主婦の方、教えて~!

回答9 + お礼5 HIT数 1155 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
06/03/02 19:35(更新日時)

皆さん教えて下さい!半熟のゆで卵が上手に剥ける方法を教えて下さいm(_ _)m
上手なゆで方などがあったらいいんですけどf^_^;お願いします!

タグ

No.25204 06/03/02 11:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/03/02 11:57
匿名希望1 ( ♀ )

温泉たまごみたいなの作りたいのかな?
それならアイデアグッズでお湯と一緒にたまごいれてしばらく放置すればいいだけのを、うちは購入しましたけど。

No.2 06/03/02 12:32
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

熱湯に卵を入れて茹でると殻が簡単に剥けますよ

No.3 06/03/02 13:17
匿名希望3 ( ♀ )

茹でる前に中身が出ない程度に軽くひびを入れておくと剥きやすいですよ。でも強くすると茹でてる間に大変な事になるので気をつけて…

No.4 06/03/02 14:15
主婦 ( ♀ qiio )

水から 15分から2〇分 冷水で冷やしてますか?

No.5 06/03/02 15:27
お礼

>> 4 ありがとうございますm(_ _)m
かたく茹でるとキレイに剥けるのですが、半熟にするとキレイに剥けません。
冷水にもつけてるんですけどf^_^;

No.6 06/03/02 15:31
お礼

皆さんのやり方で試してみます!
本当にありがとうございますm(_ _)m

No.7 06/03/02 16:16
通行人7 ( ♀ )

ちゃんとお酢を少量入れてますか??

No.8 06/03/02 17:54
お礼

>> 7 お酢ですか!?初耳です!ありがとうございますm(_ _)m
早速やってみますね!

No.9 06/03/02 19:14
みあ ( 20代 ♀ mqWoc )

新しい卵だと剥きにくいですよ。他のコツは既出なので省きます。

No.10 06/03/02 19:19
匿名希望1 ( ♀ )

①です。
半熟っていうのが温泉たまごみたいなのかわからないんですが、トロトロな状態のゆでたまご?それとも黄身だけが半熟で卵白かたいやつ?
トロトロな温泉たまごなら、家庭で専用機械使わない方法調べました。
炊飯ジャーに水と生たまごを入れ保温にして約60分待つと良いそうです。殻からの身離れもいいそうですよ。

No.11 06/03/02 19:22
お礼

本当にありがとうございますm(_ _)m
こんな玉子の事でちゃんと教えてくれるなんて本当に嬉しいです♪

No.12 06/03/02 19:26
匿名希望1 ( ♀ )

①です。追加。
普通の半熟たまごレシピは、蒸し器にてたまごを90秒蒸す、そして熱湯に塩とたまごを移し五分ゆでる、冷水で急冷する、です。

No.13 06/03/02 19:28
お礼

>> 10 ①です。 半熟っていうのが温泉たまごみたいなのかわからないんですが、トロトロな状態のゆでたまご?それとも黄身だけが半熟で卵白かたいやつ? ト… 黄身だけがトロトロの方です!
でも、温泉玉子の作り方まで調べて頂いて本当にありがとうございます。両方とも出来る様に頑張ってみます!

No.14 06/03/02 19:35
通行人14 ( 30代 ♂ )

既出ですいませんが、自分が一人暮らししてる時にかぁちゃんに聞いたのは冷水に浸けるやりかたですねぇ。
ただ浸けるのではなく、茹でる→火止めて直ぐにIN!!
しかもなるたけ冷たい水にです。
『クルクルクル~、ドォン!!』て感じに。
かぁちゃんは『びっくり水に浸けろ』と言ってました。
卵がびっくりするんでしょうねぇ(笑

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧