注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

家族のことについてです。 今大学四年生の22歳女です ひと月ほど前の話で…

回答2 + お礼0 HIT数 268 あ+ あ-

匿名さん
18/04/05 07:45(更新日時)

家族のことについてです。
今大学四年生の22歳女です

ひと月ほど前の話です、今年84歳になる祖父が倒れ、現在寝たきりになり自宅療養しています。祖母は私の生まれる前に亡くなり一人暮らしの祖父のもとへ私の母と叔母が交代で介護しに行っています。

母と叔母はどちらも正社員として働いていて仕事と両立しながらの介護に心身共に参っている状態です。

実家を離れ東京に出てきている私は就職活動中という事もあり、なかなかか祖父の元へ見舞いに行くことができず電話をする事ぐらいしかできません。

学費も出してもらっている上母に対しなんの手助けもしてあげれない自分を情けなく思っています。

母や叔母からあんたはしっかりしないとおじいちゃん心配するからと言われます。
でも私は私なりに毎日バイトや就職活動に一生懸命取り組んでいるつもりです。

ただでさえ罪悪感を感じているのにこれ以上どうすればいいのか分かりません。

元気のなくなった祖父も介護で疲れきった母も見たくありません。そんな自分勝手な自分にも嫌気がさします。

祖父のことで家族全員憂鬱になり、ピリピリしています。

いちばん辛いのは祖父や介護をしている母と叔母です。それが分かっているので今のこのしんどさを誰にも相談できません。

No.2625024 18/04/02 17:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/04/02 17:51
匿名さん1 

冷たい言い方だけど、お祖父さんの介護は実子であるお母さんと叔母さんの義務。
孫である主は義務ではない。

そう割り切れるものではないけれど、今の主は、勉学をしっかりやり、就活を頑張り、大学を卒業して、きちんと就職する事。
それが学費を出してもらい大学に行かせてもらっている者のある意味義務。

時間的に可能であれば、ほんの1時間でもお母さんの代わりにお祖父さんの傍にいてあげる。
自分が少しでも介護に関わっていると思えば、罪悪感は多少なりとも薄くなるかも知れない。

No.2 18/04/05 07:45
匿名さん2 

主さんが自分の人生に集中して頑張るのが一番ですよ、その為に主さんは産まれてきたのですし、遠慮しないで下さい

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧