注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

自己中な友人に合わせるよう頑張っていて気づいたら自分がHSP(ざっくりいうと気を…

回答1 + お礼0 HIT数 513 あ+ あ-

匿名さん
18/12/03 00:15(更新日時)

自己中な友人に合わせるよう頑張っていて気づいたら自分がHSP(ざっくりいうと気をつかいすぎちゃう気質)の気が出てくる、などということはありますか?
今大学生のものです。私含めて3人で仲良くしていた友だちがいるのですが1人(Aちゃん)が元々自分のことしか考えないタイプでもう1人(Bちゃん)が彼氏が変わってわがままになってしまい2人で周りの子の悪口を言ったり私に遠慮なしに上からしゃべって人の気持ちも考えずに意見してくるところがすごくいやでさらにもともとすごく仲良かったBちゃんに距離を置かれてしまったので違うグループの子たちに入れてもらいました。
それでこの間飲みに行ったらそのグループの子たちはちゃんと目を見て話してくれるし私のしゃべるタイミングも作ってくれるし話しやすい感じにしてくれてるのを感じて嬉しくて泣きそうでした。それと同時にいちいち人の挙動でこの子はもしかしたら私のこといやなんじゃないか、とかもしかしてこの場にいるの邪魔かなといちいち小さなことでいろいろ考えてしまっている自分がいることにも気づきました。前の友達と仲良くしていた時期の途中からHSPの感じがあると自覚していましたがこれは友だちによってこの症状が強まったりすることもあるのか、ということも知りたいです。
長文、乱文で申し訳ないですが、回答よろしくお願いします。

No.2753240 18/12/02 23:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/12/03 00:15
通行人1 

「気づいた」と「飲みに行った」と「感動した」のワードが入っているので大丈夫。

考えた。行動した。感動した。

これを続けると、無意識に人にも自分にも甘く(厳しくの反対)できます。視野も広くなります。

以前、友達に気を使うことも、無意識だったはず。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧