注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

私は中学1年生の女子です。 二学期の初めから別室登校になりました。理由は、クラ…

回答4 + お礼0 HIT数 301 あ+ あ-

匿名さん
19/01/07 17:49(更新日時)

私は中学1年生の女子です。
二学期の初めから別室登校になりました。理由は、クラスに馴染めない、部活が辛いの2つです。
別室登校ではありますが、二学期の後半から社会の授業に行くことができました。社会の先生が話を聞いてくれました。そのおかげで行くことができました。

でも、成績はやはり悪いです。
テストの順位は135人中 52位で5教科で361点です。
親には、テストの点数は悪い方じゃないのに。教室行ってなくてこれだけとれてるなら教室行ったらもっと上がるんじゃない?と言われました。

ここで質問なのですが、やはり教室に行った方がいいですか?
私は行くとしたら2年生と考えています。クラス替えもあるし、心機一転できるかと思いました。

3学期から行った方がいいと思うんですけど、クラスが嫌なので行けないと思います。

社会に出てるなら教室行けよって話ですが、1日あのクラスにいることを考えると学校に行かない方がましと思ってしまいます。

私はこれからどうすれば良いですか?

No.2773568 19/01/07 13:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/01/07 13:38
お師匠さん1 

>別室登校になりました。

なんか他人に責任があるような表現が気になります

自主性は大切ですが

人生には協調性も更に大切です

馴染む努力をして

部活も楽しく

兎に角、友人を増やしましょう

No.2 19/01/07 15:09
匿名さん2 

社会だけでも出られて良かったですね。よく頑張ったと思いますよ。
今のクラスが嫌なら、無理をしなくていいと思います。
2年になってからで大丈夫ですよ。

うちの娘は小6で、クラスに馴染めず、行かなくなりましたが、中学は私立を受験し、頑張って通うことができました。

環境が変わってからの方がいいと思います。

応援していますよ!

No.3 19/01/07 17:30
匿名さん3 

学校へ行けるだけでも凄いんじゃないの?
世の中、不登校の子もいる訳だしね。
勉強はしておいた方がいいですよ。
そのうち全員が他人の事かまってられなくなりますよ。自分の成績と志望校の方が気になって仕方がない時期突入です。
人の事なんて気にしないで、自分の未来の為に日々頑張って下さい。

No.4 19/01/07 17:49
匿名さん4 

社会のない日も、毎日ひとつだけ出てみるとか。
保健室で頑張って勉強しているんですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧