注目の話題
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

中1女子です。 私は、11月頃に転校しました。 新しい環境で学校も凄く楽しみ…

回答4 + お礼0 HIT数 120 あ+ あ-

匿名さん
19/01/12 07:53(更新日時)

中1女子です。
私は、11月頃に転校しました。
新しい環境で学校も凄く楽しみでした。
ですが、学校に行ってから辛いことばかりです。
勉強は追いつかない。友達も出来ません。クラスに8人くらいしかいないので1人でいると凄く目立ちます。
男子からは東京から来たんだから頭はいいんだろ?みたいなことばっかり言ってきて学校に行くのが楽しくありません。辛くて行きたくありません。でも休みたくても親に言ったら怒られてしまいます。どうすれば楽になれるのでしょうか。

No.2774790 19/01/09 13:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 19/01/09 13:37
通行人2 ( ♀ )

分かるー
私も同じ経験した。
田舎ってすごく閉鎖的なんだよね。
私も中一の時に田舎の中学に転向したけど同じような状況だったけど、遠かったけど親に街中の塾に行かせて貰ってそこで友達作って何とかやり過ごして高校はその地域とは違う高校行ったよ。
頑張れ!!!

No.1 19/01/09 13:36
ヒデ ( 40代 ♂ BONRCd )

何か?
1つだけ楽しみを捜してみたら?
友達を一人作るとか?
学校で無理なら毎日を違う視線で楽しみを創作してみたら?
以前の学校で仲の良かった友達とメ一ルをして気を紛らすとか?
時間が過ぎたらドンドンともも増えると思いますよ。
今の環境から逃げる事ばかり考えないで視線を変えて時期を待つのが賢明と思いますよ。

No.3 19/01/09 15:49
匿名さん3 

東京の人に良い印象を持たない人がいるんだとは思いますが、最初だけ。
長く一緒に勉強することで仲間意識が出てきて馴染む日も来ますよ。

No.4 19/01/12 07:53
匿名さん4 

その8人全員が主さんを嫌ってるのはありえないはず、ゆっくり仲良くなれる子見つけたらいいと思います

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧