注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
現小6です。 遊びに行ってたら高校生ですか?と言われたのですがどう言う意味なんですかね🤔  褒めてくれてるのか…?

地震が怖いです。 最近熊本でも地震があったので久しぶりに東日本大震災の映像を観…

回答2 + お礼0 HIT数 206 あ+ あ-

匿名さん
19/01/12 00:24(更新日時)

地震が怖いです。
最近熊本でも地震があったので久しぶりに東日本大震災の映像を観たのですが、地震の恐ろしさを改めて知りました。被災された方、僕なんかがこんな発言をして気分を悪くされたのなら申し訳ありません。

本題です。
具体的に言うと、
・いつ来るか分からない
・その時いる場所によっては逃げられない
・夜中に来るかもしれない
・大切な人を失うかもしれない
・もちろん自分も命を落とす可能性がある
など、不安が尽きません。
最近小さな物音にも敏感になってしまって、心の底から人生を楽しめていないような気すらします。
南海トラフ地震など、これからほぼ確実起こることが確定しているものもあって、余計に怖いです。
話が逸れますが、ミサイル問題なんかも同じように不安で仕方ありません。
勿論地震は自然災害、起こるのは仕方の無いことです。
でもこんなことに怯えず、もっと楽しんで生きたいです。
そんなこと言われても…となると思いますが、優しい方、お願い致します。
夜中に重い話をしてすみません。

No.2776375 19/01/11 23:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 19/01/12 00:24
匿名さん2 

ニーバーの祈り(平静の祈りとも言われています)
をご紹介しますね。

神よ、変えることのできないものを静穏に受け入れる力を与えてください。
変えるべきものを変える勇気を、
そして、変えられないものと変えるべきものを区別する賢さを与えて下さい。

あなたに限らず、人にはそれぞれ
変えられること、コントロールできることと
変えられないこと、コントロールできないことがあります。

コントロールできないことというのは、災害などだけではありません。
そもそも、一個人が変えられること、コントロールできることというのは
自分自身の考えや言動、選択くらいなんです。
コントロールできないことを恐れても、何も変わりませんまた、コントロール
できるようにもなりません。
限界があり無力であることを絶望するのではなくて、
無力ながらに、できることをすることに集中した方がいいでしょう。

一個人がコントロールできる範囲はわずかです。
だからこそ、国や地域、家族や友人などが協力し合うことが
大切と言えます。
災害にしても事故にしても、いきなり襲う出来事に
人は対処は困るものです。
家で地震対策をする、タンスや本棚、食器棚などの家具の転倒を防いだりするなど
地震対策もできますね。
寝る場所や出入り口は開けておいて逃げ場所を確保する。(ものを置きすぎず片付ける)
水や1週間分くらいの常備食を用意しておくことはできるでしょう。
でも、家が倒壊してしまったり、家にいなければ、それは
役には立ちませんよね。
そんな時には周りの人と協力して、互いの安全確保のために
臨機応変に行動するしかないでしょう。

すぐに家族の元に行けない時でも、例えば、
あなたも家族もご近所づきあいがしっかりとしていれば、
ご近所さんと協力できるだろうと、多少は安心できるでしょう。

有事の時には誰でも助け合うのが理想ですが、
日頃から、ある程度の信頼や協力関係があれば
なおさら、互いに助け合えるかと思います。
家族を大切にすつつ、できる範囲で準備をされつつ、
身近にいる人と、良い関係を築かれてください。
見知らぬ人ばかりのところで災害にあったとしても、
日頃から、周りの人との良い関係、協力ができる人であれば、
対応もしやすいでしょう。

No.1 19/01/11 23:57
匿名さん1 

むしろ俺は楽しみだがな
南海トラフ地震で、日本が真っ二つになったら展開としては面白いだろうな

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧