注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

来年度から某大学経済学部の大学生になるはずの者です。もうすぐ2次試験で、モチベを…

回答4 + お礼0 HIT数 326 あ+ あ-

匿名さん
19/02/10 16:29(更新日時)

来年度から某大学経済学部の大学生になるはずの者です。もうすぐ2次試験で、モチベを上げるためにも大学合格した後の話を少し考えてみようと思った次第です。
ノートパソコンを買う予定ですが全く詳しくありません。
しかしこれからはITの時代なので文系だからといってパソコン使えないじゃダメだと思います。
そこで質問です。ノートパソコンを買うにあたって、macとWindowsどっちがいいのか。そしてどの程度のスペックのものがいいのか。理由とともに教えてください。
こういう質問をする際にはおそらく私の使用用途を明記してくれないと困るという方も多いと思うのですが、パソコンで何ができるのかもわかっていないので使用用途を書けと言われてもわからないです。
自分なりにいま出している結論はとにかくまずはそこそこのPCでいいから使い慣れて、それから必要に応じて必要なPCを買うのが良いのかな、というものです。
回答待ってます。

タグ

No.2792970 19/02/07 17:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/02/07 17:48
通行人1 

使用目的によって変わりますが、Windowsがおすすめ。

スペックはi5かi7でメモリは8GBか16GBあれば快適に動きます。

サポートが整っている、日本製のNECか東芝が初心者には良いと思います。

No.2 19/02/07 18:14
通行人2 ( ♀ )

今の時代、大学の合格手続き書類と一緒に、お薦めパソコンの案内が入ってくると思いますよ。

『今の時代文系でも……』というレベルのお話じゃなく、日頃の大学の授業がほとんどパソコンベースですよ。
課題の配信や提出もね。
授業も講義室で各自がウェブ配信の教材を見ながら受けます。

合格したら、生協で、学部や専攻に応じたパソコンを買えますよ。
必要なツールのインストールもね。

No.3 19/02/10 16:23
匿名さん3 

macはグラフィック作業しない限りは必要ないと思います、レポート書く位ならWindowsの安いので十分では?

No.4 19/02/10 16:29
匿名さん4 

生協のチラシを選ぶか、情報の授業で言われると思うよ。
それから買っても間に合う。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧