注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

大学一年生です。学祭の実行委員会がしんどいです。学祭自体は終わっていますが未だに…

回答2 + お礼0 HIT数 580 あ+ あ-

匿名さん
19/02/11 12:44(更新日時)

大学一年生です。学祭の実行委員会がしんどいです。学祭自体は終わっていますが未だに反省書や引継書が提出されておらず、辞めたくても辞めらない状況です。私自身の書類は完成しており後は部会と会議に提出し承認を受けるだけなのですが、人が集まりません。夏頃から予定開始時刻になっても会議が始まらなかったり、夏休みの部会が一度も開催されなかったりと時間にルーズな団体であるということは薄々気づいていました。協賛企業に事前に渡すはずだったパンフレットをお配りしたのも学祭のひと月以上後でしたし、金銭の紛失もありました。学外の方も出店されるフリーマーケットの企画書は結局出ず、それでも学祭を乗り切れてしまったのです。
学祭前は授業を休んででも準備をする、単位を落としたって学祭が成功すればいいというような風潮が委員内に蔓延っており、この団体に在籍していたら身を持ち崩すことは目に見えています。実際今年度、単位を落とした先輩と一年生必修の授業を一緒に受けました。それでもまだ辞めることができないストレスとなぜ私はこんなことをしているのだろうという気持ちでいっぱいです。もともとは幼いころからの夢だった司書になるために進学したはずだったのに、わけのわからないことに苦しめられているのだろうと、漠然とした将来への不安が圧倒的質量をもって襲い掛かってくるような気持で鬱々としています。
今までそんなことはなかったのに感情が昂って泣いてしまうことや、大好きだった本が読めなくなりました。読んでもさっぱり頭に入らないのです。
来年度、継続して続ける気は全くありません。年度が替わればおそらく委員会から離れることもできるでしょう。それでもあと二カ月、先輩ともめたりせずにあと腐れなく委員会を去るためにどのような気持ちでいればいいのか誰か、ご教示願います。

No.2793721 19/02/08 22:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/02/08 22:41
匿名さん1 

あと2ヶ月なら、夢の司書のために我慢して乗り切りましょう。

社会に出れば、あなたが今感じてるレベルのストレスを何度も味わうと思いますので、忍耐力の勉強だと思って過ごすのはどうですか?

No.2 19/02/11 12:44
匿名さん2 

あと二か月でしたら、勉強を優先しつつ、その先にご褒美を用意して何とか乗り切りたいですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧