注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩

小2の息子は、学校では誰とでも仲良く遊べ、先生からはしっかりしていて考え方や対応…

回答3 + お礼0 HIT数 516 あ+ あ-

匿名さん
19/03/14 17:48(更新日時)

小2の息子は、学校では誰とでも仲良く遊べ、先生からはしっかりしていて考え方や対応が大人みたいで感心しますと言われています。
ですが、帰宅すると、時間をきっちり守りユーチューブを見たり、週3日野球を習いにいったり、習い事のちょっとした時間を利用して、物心ついた頃から仲良い近所の子達(異年齢)とゲームや皆で遊びを考えて、喧嘩したり仲良くしたりしながら遊んでいます。
同級生で気の合う子は、習い事漬けか学童へ言っています。なので帰宅方向が同じ子としか約束してこないですが、異年齢ばかりで、不安です。
このまま様子を見ていてよいのでしょうか?同級生と付き合う機会は学校しかないけど、回りにうまく人間関係気づいてるの子達がいると不安です。

No.2813518 19/03/11 19:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/03/11 19:31
匿名さん1 

最後の方が何だか良く分かりませんが

他の学年と仲良くなるのはいい事だし、どうせまだ4年間も付き合うのならいいのでは?

クラス替えで多少のメンバーチェンジがあっても、まだ中学でも付き合う面子もあるはず。

それならば今は今しか出来ない他学年との交流はいいと思いますが。

No.2 19/03/11 19:34
匿名さん2 

凄い子じゃないですか。
自分は学童に通ってましたが同年代の生徒が少なく学年の違う友達も多かったです。でも今、ちゃんとコミュニケーションに問題なく過ごせています。中学上がれば同学年の付き合いが多くなったし、高校ではバイトや予備校で大人と接することも多くなり、大学上がれば年齢関係なくなり…その時誰と付き合うべきとかではなく、環境によって順応できる力が育てばいいんですよ。

No.3 19/03/14 17:48
匿名さん3 

家に帰ってからもしっかり時間の管理をして、しっかりし過ぎている位では?だから色んな歳の子と仲良く出来るのかも

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧