注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

方言、直した方がいいですか? 地方出身の大学2年女子です。 上京してから1年…

回答4 + お礼1 HIT数 534 あ+ あ-

匿名さん
19/04/15 12:37(更新日時)

方言、直した方がいいですか?
地方出身の大学2年女子です。
上京してから1年以上経ちましたが、未だにまるっきり方言が出ています。
標準語で喋ろうとした時期もありましたが、イントネーションが全く違うため、あまりに難しく断念しました。
このままだと大学6年間方言を喋り続けることになります。
直した方がいいのでしょうか?それともこのままでいいのでしょうか?

No.2832644 19/04/14 21:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 19/04/15 12:37
匿名さん5 

必ず、地元に帰って就職すると決まっているならこのままもありかな。

進路次第の気が。

No.4 19/04/14 21:56
通行人4 

相手がわからない、理解できない方言は、相手が聞き直してくる可能性があります。
わからないと、その都度、会話が止まることがありますが、ほんの数秒、説明等は一言二言で済むかと思います。

過去、同級生に福島出身者がいました。彼は入学当初から方言を直すつもりはないと言ってました。
言葉通り、卒業まで変わらずでした。

こちらの言葉に流されて、変化しそうなものですが…一切揺るがなかったです。

私は方言、良いと思います。知らない言葉を聞き、意味を知る、新鮮だし、刺激になります。

私の祖父母も福島なので、聞き慣れていたというのもあり、彼の言葉に懐かしさを感じたりもしてました。

No.3 19/04/14 21:54
案内人さん3 ( ♂ )

直さなくていいと思いますよ。その人の「味」ですし。でも、全然相手に理解されないとしたら標準語と方言の「バイリンガル」になるとよいと思います。留学生が母国語ばかり日本で話されたら分からないのと同じように考えてくだされば分かると思います。

No.2 19/04/14 21:17
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
少しは私も配慮しているつもりなので大丈夫ですかね。
方言という自覚はあるので、意味がわからないだろう単語などは標準語に言い換えています。
なので話している内容はきちんと相手に伝わっていると思います。

No.1 19/04/14 21:10
匿名さん1 

日常会話に支障がなければ。
あまりにも酷い訛りや訳の分からない言葉が出てくるほどでなければ問題ないかと。

  • << 2 レスありがとうございます。 少しは私も配慮しているつもりなので大丈夫ですかね。 方言という自覚はあるので、意味がわからないだろう単語などは標準語に言い換えています。 なので話している内容はきちんと相手に伝わっていると思います。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧