注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

どうも高校生です。 バイトの件についてです。 ほっともっとで働いているもので…

回答2 + お礼1 HIT数 743 あ+ あ-

匿名さん
19/04/23 18:22(更新日時)

どうも高校生です。
バイトの件についてです。
ほっともっとで働いているものですが
最近シフトがやばいです。
新しい従業員が来てからというもの
休みを入れてないのに四連休です。
来週は三連休です。
他の人達は普通に
5連勤とか4連勤とかしてます。
(同じ時期に入った同級生も)
自分はなんだかバイトをしてない気分です。

職場でも教えてもらえないし
置いていかれてる状態で
はっきり言うと役に立ちません。
(1月下旬から働いてる)

ここまで来ると………………辞め時ですよね?
5月に入ってから
「来月いっぱいで辞めさせてもらっても
いいでしょうか」等
言うつもりです。
この判断間違ってませんよね?

No.2837176 19/04/23 17:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/04/23 18:02
匿名さん1 

いいのでは?
やる気のない高校生にいられても、仕事増やして終わりでしょ?
回りの迷惑だから早めに。
あなたも次を探せばどこでも見つかるでしょうから、早めの決断を。

No.2 19/04/23 18:20
お礼

>> 1 言われた事、やるべき事はやってるつもりです。
言い方があるでしょう。
一応言えるタイミングが
見つかればいおうと思います
ありがとうございます

No.3 19/04/23 18:22
通行人 ( XM32Cd )


なんで主が辞めないといけないの?

経済的に困るなら、もっと入らせてくれと交渉し、それを拒否されるようなら辞めればいいし、そうでなければ、とくに辞める必要などないと思いますけれど。

そんなふうに、雇われは上司の顔色を伺うもの、と覚えてしまうと、今後苦労すると思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧