注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

どんな仕事が向いているでしょうか? 大学生理系女です。 性格はおおざっぱ…

回答7 + お礼7 HIT数 567 あ+ あ-

匿名さん
19/06/10 18:00(更新日時)

どんな仕事が向いているでしょうか?

大学生理系女です。
性格はおおざっぱです。細かいことまで、気が行き届きません。そして、動作としゃべるのが遅いです。努力していますが、人並みになりません。
専攻はバイオです。とくにどうしてもやりたい仕事というのはなく、とにかくどこかの企業に受け入れてほしいです。
人と話すのは苦手です。今まで、人間関係でうまくいったことがなく、友達と呼べそうな人が10人いるかどうかです。ずっといじめられてきました。
人の気持ちが分かりません。言葉の通りに受け取ってしまいます。冗談が通じない、とよく言われます。

私は社会不適合者でしょうか?どんな仕事が向いていますか?

タグ

No.2863024 19/06/09 23:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/06/09 23:44
匿名さん1 

AV女優 理系女優いいよ 需要ある

No.2 19/06/09 23:53
匿名さん2 

空き缶回収

No.3 19/06/09 23:54
お礼

>> 1 AV女優 理系女優いいよ 需要ある 早速ありがとうございます。しかし残念ながら、ナイスバディではないので、多くの人に見られる仕事はできないと思います。
美貌やスタイル抜きで、できそうな仕事を教えていただけたら幸いです。

No.4 19/06/10 00:02
匿名さん2 

役所に勤めれば良いと思う

役所の人間なんて大雑把な人だらけだよ

No.5 19/06/10 00:06
お礼

>> 2 空き缶回収 ありがとうございます。空き缶回収は、正社員ですか?高望みかもしれませんが、正社員になりたいです。

No.6 19/06/10 00:08
お礼

>> 4 役所に勤めれば良いと思う 役所の人間なんて大雑把な人だらけだよ ありがとうございます。そうなんですか!驚きました。細かい事務ばかりでとても自分には無理だと思っていました。

No.7 19/06/10 00:26
匿名さん7 

僕は研究者ですが、バイオを専攻してたなら関連の研究職がいいと思いますよ。大雑把というのはやり方次第でカバーできますから心配ないです。言葉通りに受けとるのもよく言えば憶測を排除して事実だけを積み上げる姿勢に繋がりますから向いています。
人付き合いも比較的少ないですし、動作が遅くても問題なしです。
もちろんいろんな職場がありますのでどこでも同じじゃありませんが。社会不適合なんて事ありませんよ。

No.8 19/06/10 07:28
お礼

>> 7 ありがとうございます。実は研究室の人間関係が嫌になったこともあります。自分に研究なんかできるのかな、と思っていました。またおおざっぱな所をどんなやり方でカバーしたら良いでしょうか?教えていただけたら幸いです。

No.9 19/06/10 13:15
匿名さん7 

人間関係で言うと研究の仕事は人が少ない上に固定的なので関係が悪くなったら辛いと思います。
大雑把をカバーする方法ですか。仕事の内容によると思いますが、うちの場合は有機合成なんですけど、大雑把で困るのは実験精度と事故です。でも会社では何でも組織で行いますから個人だけに任せず、システムでカバーします。仕事はカンファレンスで決めたことをその都度チェックシートを作成し各自が気を付けるべき点を記入して、実験は必ずチームの責任者が確認し、実験は原則バディで行います。
初心者は仕事のできる人がすることを見習い、真似するようにしてたらどんなにどんくさい人でもそのうちノウハウをつかめるようになるものですよ。

No.10 19/06/10 15:27
お礼

>> 9 ありがとうございます。きちんと対策をとられているようですね。少し安心しました。
実験では、始めは手が震えてピペットが安定しない、という状況でしたが、何度かやるうちにできるようになりました。試薬の分量を間違えたりすることは、今のところありません。
しかし、書類が苦手です。和文で論文を投稿したのですが、お恥ずかしいですが全角文字と半角文字、学名のイタリック等、初歩的な所でたくさんミスをしていました。情けないです。見直しを5回くらいしても気がつきません。
どなたかを参考にしてみます。

No.11 19/06/10 16:57
匿名さん11 

大学生なら今四年?
で、既に投稿してる?
先生に書き方教えてもらわないの?
院生なら卒論で習うはずですが、私大ですか。
バイオなら行くとこないなら研究の派遣でも、派遣先の社員になれるかもしれないからそんなに悲観しなくていいと思うよ。
製薬〉日用品、環境〉食品。規模によっては順番が変わるけど傾向的にはそんな感じ。
または、公務員、警察の鑑識。

No.12 19/06/10 17:42
お礼

>> 11 ありがとうございます。いろんな論文を見ながら、とりあえず自分で書いてみなさい、というスタイルです。地方国立です。その後、教授に添削していただいてから投稿しました。こんな書き方はありえない、とかたくさん言われました。派遣から正社員という方法もあるのですね。少し安心しました。

No.13 19/06/10 17:51
匿名さん11 

>>12
そりゃ教授っていうか教員が悪い。
一緒にやってるマスターやドクター生はいないの?
日本語でも英文でも、読んだ論文をお手本にして書くと書きやすいそうです。
四年でそこまでやるなら頑張り屋さんですね。
テクの派遣は最後の手段や中途でも決まりますから、まずは就活や実験頑張って下さい。

No.14 19/06/10 18:00
お礼

>> 13 ありがとうございます。今年度は先輩はいません。また1人1テーマなので、同級生とも一緒に書いてないです。今は就活頑張ります。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧