注目の話題
コイツら、オツム弱すぎ⁉️ そりゃ、義父もお怒りになるよな…。 先日、義理実家に行きました。 義父に大事な話しがあるとかで呼び出され、行きました。
旦那と仲良くしたいけど、不満沢山。 このまま、 不満の中でお互い死んでいくのかな?
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

私は中学二年生です。 中間テストで、367点という微妙な点数を出してしまいまし…

回答8 + お礼8 HIT数 388 あ+ あ-

匿名さん
19/10/12 20:21(更新日時)

私は中学二年生です。
中間テストで、367点という微妙な点数を出してしまいました。
もっともっと、点数を上げたいです。
今回のテスト結果です。
国語80点 数学68点 英語85点 理科70点
社会64点でした。
オススメの勉強法を教えてください。
そして、モチベーションの上げ方も教えて頂ければ助かります。
できるだけ詳しくお願いします。

No.2930831 19/10/08 23:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/10/11 00:37
学生さん1 

自分も中学二年生です。いつも400~440点くらいでした。でも、前の中間テストではいつもより時間をかけることで点数が上がりました。
【国語】学校から渡される教材の内容をただ覚えるだけです。
【数学】問題を解くだけです。(自分は小学生の頃から進んでやっていたので基本勉強していません。)
【英語】教科書に書いてある文章を暗記します。
【理科】覚えるだけ。
【社会】覚えるだけ。
ここまで書いて、自分大したこと書いてないなって思いました。でも、これを長い時間かけて確実に身に着けていけばいいと思います。
実際、自分はこの内容の勉強で中間テストでは【国語】92点【数学】98点【英語】90点【理科】97点【社会】94点 合計471点を取ることが出来ました。
自慢に見えると思いますが、はい自慢です。とても嬉しかったからです。
モチベーションについてですが、自分は、みんなが遊んでいる時間俺は勉強して成長しているぞ!と優越感に浸ることで保っています。ちょっと性格悪いですが。
あなたの点数も上がるといいですね!

No.2 19/10/11 00:58
匿名さん2 

漢字→書く。とめはねはらいに気をつけながら。漢字ノート?や教科書に書いてある熟語を意味も読み方も全暗記。

古文→暗記。

現国→昔から本を沢山読んできたからか得意で感覚で解いているので分かりません。

数学→繰り返しとく。一度といて間違った問題は答えを読んで理解し、正答を書かずに2回目。解き今度は間違えたら正答を書き写す。答え見てもいい。3回目は答えも見ずに自力で。

英語→家庭内で使われる言語なのでわかりません。友達は教科書を全暗記ワークを何回もといたり、単語の暗記をしているそうです。

社会、理科→赤シートで隠すところを含んだ暗記まとめノート作り。これは教科書資料集ワークブック全ての情報を詰め込む。登下校や出かける時、眠る前に横になりながら読む。そしてワークを解く。2回間違った問題は一文にまとめる。例えば「地球の周囲の距離は約何万kmか」なら「地球の周囲の距離は約4万kmである」4は赤シートで消えるペンで書く。後は出来事の名前、物の名前などを書き、その横にその出来事に関する説明を書く。説明のところはおって暗記。

ちなみに私の自慢は今のところ中学でオール10、オール100点な事です。
兄姉に教えてもらった勉強法を自分用に少々改善したもので、兄も姉も皆オール5か10、定期考査は100点です。

No.3 19/10/11 01:08
おばかさん3 ( 30代 ♂ )

90分間で
自分の限界110パーセントでなおかつ成功確率が60パーセントの
目標を
細かく多く設定する

目標は達成できても、できなくてもちゃんと記録する

そして
炭酸水を飲んでミントガムを噛みながら集中する

さらに
青魚に含まれるDHAを摂取する

No.4 19/10/11 01:09
おばかさん3 ( 30代 ♂ )

全部を一気にやろうとしない

No.5 19/10/11 01:18
おばかさん3 ( 30代 ♂ )

納豆をたべる

No.6 19/10/12 10:12
お礼

>> 1 自分も中学二年生です。いつも400~440点くらいでした。でも、前の中間テストではいつもより時間をかけることで点数が上がりました。 【国語… めちゃめちゃ凄いですね!
尊敬しかないです!
私も、見習って頑張りたいと思います!
モチベーションも上げて、
次こそいい点数を取りたいです!
ありがとうございました!

No.7 19/10/12 10:15
お礼

>> 2 漢字→書く。とめはねはらいに気をつけながら。漢字ノート?や教科書に書いてある熟語を意味も読み方も全暗記。 古文→暗記。 現国→昔… とても詳しく教えてくださったので、
ぜひ真似させて頂きます。
理科と社会の暗記が苦手なので、
そこを中心に、苦手を克服出来るように、精一杯頑張ります!
ありがとうございました!!

No.8 19/10/12 10:17
お礼

>> 3 90分間で 自分の限界110パーセントでなおかつ成功確率が60パーセントの 目標を 細かく多く設定する 目標は達成できても、できなくてもち… 目標を設定してみますね。
母に色々買ってきてもらって、
いろいろと試してみます。
ありがとうございました!

No.9 19/10/12 10:18
お礼

>> 4 全部を一気にやろうとしない 少しずつやってみたいと思います。
飽きたら次の教科にみたいな感じで。
ありがとうございました!

No.10 19/10/12 10:20
お礼

>> 5 納豆をたべる 納豆をたくさん食べたいと思います!
ありがとうございました!!

No.11 19/10/12 11:53
匿名さん11 

ジュースを飲む。
睡眠不足にならないように気をつける。

No.12 19/10/12 12:04
匿名さん12 

国語→学校の問題集を解いて問題の内容と解答を暗記する。
ノートに板書した重点を元に教科書をもう一度読んでみる。

数学→学校の問題集を解く。間違えた問題は出来るようになるまで。解答を暗記するのではなく解き方をしっかり理解する。

英語→教科書を声に出して読む。何も見ないで教科書の和訳が出来るようにする。学校の問題集の内容は暗記する。(特に英作文など)

社会→学校の問題集の内容を暗記。たまにマニアックな問題が出るので教科書を隅々までよく読んでおく。

理科→学校の問題集の内容を暗記。こちらもマニアックな問題が出ることがあるので教科書を隅々までよく読んでおく。

この方法で、最高490点を叩き出しました。だいたい平均で480点は取っていました。

No.13 19/10/12 12:14
匿名さん13 

英語→多分平均以上。
教科書の和訳から英文に戻せるか?
国語→漢字と文法、古文をしっかり。
国語と英語は学校準拠問題集を、2冊買って、学校の問題集と合わせて3冊やれば、90点近くは取れるが、実力テストには結びつかない。
数学は、教科書と学校の問題集を三回解いて全問正解できればいい。
理科、社会は、暗記に頼らない。
わからないなら、教科書や地図帳、資料集、プリントから回答を探す。

No.14 19/10/12 20:18
お礼

>> 11 ジュースを飲む。 睡眠不足にならないように気をつける。 睡眠は大事ですよね。
たくさんとれるように頑張ります!
ありがとうございました!!

No.15 19/10/12 20:20
お礼

>> 12 国語→学校の問題集を解いて問題の内容と解答を暗記する。 ノートに板書した重点を元に教科書をもう一度読んでみる。 数学→学校の問題集を… 詳しく教えてくださったので、
ぜひ参考にさせて頂きます。
平均480は凄すぎますね。
見習って頑張ってみます!
ありがとうございました!!

No.16 19/10/12 20:21
お礼

>> 13 英語→多分平均以上。 教科書の和訳から英文に戻せるか? 国語→漢字と文法、古文をしっかり。 国語と英語は学校準拠問題集を、2冊買って、… たくさん教えてくださったので、
次のテストにむけて頑張ってみます!
ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧