注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

高校2年女子です。吹奏楽部で部長をやっています。 まず結論を言うと部活を辞めたい…

回答2 + お礼1 HIT数 206 あ+ あ-

匿名さん
19/11/21 07:21(更新日時)

高校2年女子です。吹奏楽部で部長をやっています。 まず結論を言うと部活を辞めたいです。 私は中学から吹奏楽部で当時は副部長をやっていました。部活が本当に大好きで生きがいで、部活を苦に思ったことなんて、ましてや辞めたいなんて思ったことなかったです。 けど、高校に入って、高1の冬頃からなんだか同級生と上手くいってないなと思うようになって、いつしか同級生と話さないようになっていました。部活でのお弁当は1人で食べるようになって(私が1人で食べてることは誰も気づいてません)、同級生とは話さずに1日の練習を終えることも多かったです。でも2年になってまた少しずつ話すようになって、1年のときのは嘘かのように仲良くなりました。けど、2年になって部長になって、自分のことだけではなく部員のことを優先的に考えるようになると、部員の悩みや愚痴ばかり聞いて自分のことは誰にも言えなくなりました。 それと、今の顧問のことが嫌いな部員も多くて、教室で部外の子に先生の悪口を大きな声で言っているのを聞くこともとても多いです。正直、私も先生のことは好きでも嫌いでもないので、先生のことが嫌いなのは別にいいのですが、悪口を聞くと勝手にとても辛くなってしまいます。 私の学校の吹奏楽部は県内でも高いレベルの部活で、県大会突破を目標にやっています。ですが、正直私はそこまでモチベーションがありません。けど副部長の子達は本当に吹奏楽が大好きな子達で、とても高いレベルを目指しています。なのに、部長の私がこんなにも低いレベルなのが本当に申し訳ないです。こんな人間が部長じゃないほうがいいと思います。 部長になったのも先生に指名されて、何の確認もなく先輩含めた全員の前で発表されました。元から幹部になることは決まっていたのですが、まさか部長になるなんて思ってもいなくて、もし「部長やってほしい」と事前に言われるのならば断るつもりでいました。 1年のときのこともあって、やっぱり辛いです。悩みが悩みなので同級生にも相談できないです。(1年のときのことを知っているのは信頼している先輩1人のみです) 部長が辞めるなんて有り得ないことだとは分かっています。けど、部活に行くのがとても憂鬱です。 拙い文章でごめんなさい。

タグ

No.2954937 19/11/20 20:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/20 20:42
匿名さん1 ( 40代 ♀ )

相談した方がいいと思います
心が辞めると決まっているならそうなる様に話してみても良いと思います
進学か就職か分からないけどそういった事も含みで考えるなら部長を辞めて部活は続けるとかダメですかね?
吹奏楽が好きならそれは辞めなくてもとは思いますが😅
ちなみにですが人生辛いからと逃げるよりは現状を乗り越えられる方法を考えた方が人としては成長できるかと思います
逃げるのは最後の取っておき

No.2 19/11/21 00:00
お礼

>> 1 やっぱり誰かに相談するべきですよね、、それで何か変わるかもしれないし、、
最終的には辞められなかったとしても自分が幸せに感じられる方向に進めていきたいです
「逃げるのは最後のとっておき」とてもいい言葉ですね☺️人生乗り越えるといい事あるかもしれませんもんね!がんばります、ありがとうございます

No.3 19/11/21 07:21
通行人3 

少し考えすぎてごちゃごちゃしてしまっている印象かな?
なにかキッカケひとつで今の部長、というポジション
その吹奏楽というものを楽しめるような、そういうご相談に感じました
あんまり周りがこうだから、ということは気にせずに
(そこはあなたには関係ない外側で勝手に起きている事柄)

それよりもシンプルに自分という人生だけを見てはどうだろう?
人間関係を向上させたい
部長という特別な経験

今をそれを経験できているという事はとても幸せな事だと思う
もっとこういう気持ちで取り組みたい、とか
何かリーダー、部長、というポジションをうまくやっている模範、モデルのような人をテレビとか有名人あたりで見つけたりできると
わたしもこういう感じになりたい、なんてイメージが出来るかも

部長というポジションは今後はなろうとおもってもそうそうなれないポジションだから、簡単に手放すと少しもったいない気はします
強い部長もいるし、腰の低い部長もいる
空気のような部長もいる、色々な形があるだろうけど、1番大切なのは自分がその形を自分で理解している所だと思うよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧