注目の話題
数ヶ月前に双極性障害の主人と離婚しました。結婚生活は一年にも満たないです。 原因は主人が病気で障害年金も頂くほど悪いにも関わらず、私に話していなかったことです
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

高校生です。バスケ部に入っています。 もうすぐ新人戦があってさあがんばろうと思…

回答3 + お礼0 HIT数 337 あ+ あ-

匿名さん
19/12/10 22:22(更新日時)

高校生です。バスケ部に入っています。
もうすぐ新人戦があってさあがんばろうと思っている時に仲の良いAからこんなことを言われました。「部活辞めるかもしれない。」主な原因は副キャプテンであり、少し性格がきついB。「最近の部活の雰囲気がよくない、Bの気分次第で雰囲気変わる。みんなBに気を使っている。そんなのチームじゃない。バスケは好きだけどそんな思いしてまでやりたくない。前にBが原因で辞めた子いたけど、あれからBは変わっていない。」確かに。言い返す言葉がありません。ただ私は部活の楽しかったことを振り返ってみようとか、前向きになったら、本当にいいこと起こるよとか、そんなことしか言えないです。勝つためにはAが必要だし、ここ最近の雰囲気が悪かっただけで、普段は本当に楽しいから絶対やめて欲しくない。辞めたら後悔すると思います。でも、辞めるには理由が出来上がっていて、私止めてもいいのかな、これはAのためになっているのか最近迷いが生じ始めました。

絶対にやめて欲しくない。
でも止めてもいいのだろうか。
どっちがAのためになるでしょうか。

タグ

No.2965789 19/12/10 21:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.3 19/12/10 22:22
匿名さん3 

ごめんなさい、ログインしてなくてお礼ができませんでした。質問主です。

Aと副キャプテンは同い年です。
顧問は部活に全然来ずなにも信頼してないです。
辞めた子がいた時Bは自分との関係が悪くなって辞めたって分かってた。なのに変わってないてことは言っても無駄じゃない?
と言われました。

回答ありがとうございます!!参考にさせていただきます!

No.2 19/12/10 22:14
匿名さん2 

Bに辞めてもらう、もしくは改心してもらうことはできないのかな?顧問が信用できるなら、まずはそっちに相談したほうがいいかも。
Bのいないときに全員で「従わない」と意思を確認しあうこともできないですか?
全員じゃなくても、信用できる人から少しずつ話を広めていくのも良いかもしれませんね。
Aさんが重要なメンバーなら、Aさんには悪いけど話の餌になってもらって、「Bが原因でAさんがやめそうなんだけど、なんとか阻止したい。無視までするつもりはないけど、せめて全員Bの機嫌を伺うのはやめよう、掻き乱されないないように自分の意見を持とう」と話をしてみては?
そしてAさんには1か月くらいは様子を見ながら続けてもらって、改善しなければ辞めてよいという条件を提示するのはどうでしょう。

No.1 19/12/10 22:01
匿名さん1 

止めた方がいい。
Aと副キャプテンは同じ学年?
もし、副が年上ならもう少し我慢すれば引退してバイバイできるんじゃないかな

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧