注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

知り合いが育児ノイローゼで10歳になる自分の子供から離れたいと言っております。 …

回答5 + お礼0 HIT数 318 あ+ あ-

匿名さん
20/02/09 12:53(更新日時)

知り合いが育児ノイローゼで10歳になる自分の子供から離れたいと言っております。
生まれた時から手のかかる子で発達障害と診断されたそうです。
子供もそんな母親の事を嫌っていて、このまま同じ家で暮らしても悪循環のようです。
親も子供も幸せに暮らせる方法やアドバイスをお願いします。

No.2999344 20/02/05 21:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.5 20/02/09 12:53
匿名さん5 

私の息子も幼稚園の年中さんから発達障害の傾向があり、町の支援センターに相談して子供との付き合い方を指導してもらいました。親子共に分かり合えない気がして、お互いにストレスになる事もありましたよ。私もノイローゼ一歩手前で見かねた夫が夫側の実家へ子供を一時的に連れて行く事もありました。そのうち、子供を抱きしめてあげる事、そうだよね、あなたも不安で辛いんだよね、と子供に話しかけてあげる事、とにかく受け入れると言う事から始めました。そうすると、子供も少し落ち着いて私の話を聞いてくれる様になり、私も優しい気持ちを取り戻せるよう
になりました。周りの支援と、親の理解と、子供の気持ちを受け入れる事、最初は大変かもしれませんが、必ず開ける道はあると思いますよ。10歳、まだ間に合います。

No.4 20/02/06 10:08
匿名さん4 

子供を入院させる。

No.3 20/02/06 08:29
匿名さん3 

発達障害にも色々あるからね…
施設など利用して少し休む時間が必要かもね。一日とかじゃなくて、一週間二週間と離れられたらいいんだけどね…児相に相談するのもいいかもしれませんね!

No.2 20/02/06 08:22
匿名さん2 

10歳で気付けて本当に良かったと思います、お医者さんと協力したらきちんと育ってくれると思いますよ

No.1 20/02/06 00:17
ご近所さん1 

発達障害と言っても、種類や程度で、大分必要な対応が変わってくるとは思いますが…。

家族関係内に支援者はいますか。小さい子じゃないし、頼って少し休息を取れませんか。

発達障害児に対応した放課後自動クラブとか利用して、少しでも、お母さんの負担減らしてみることはできませんか。

早い段階で発達障害の診断受けてるようですが、行政の支援などないですか。また、同じ境遇のお母さん方と出会う場はないですか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧