注目の話題
よく行く近所のスーパーの店員に嫌な人がいます。距離をとって買い物をしていますが、思いがけず関わらなくてはならない時もあります。お金払って嫌な思いするくらいなら別
お客様に好意を持たれて困っています。 彼氏がいるのでお断りしたいのですが、そのお客様は上司のお友達なので、下手な断り方をして、上司と関係が悪くなったり、お
彼氏と喧嘩しました。 私の彼氏は居酒屋のオーナーです。 私はそこで時々お手伝いをしています。 昨日あった出来事なのですが、普段私はホールをしています。

両親のどちらかが頭が良くない場合、子供の学力は期待しない方がいいでしょうか? …

回答10 + お礼7 HIT数 542 あ+ あ-

匿名さん
20/05/24 16:41(更新日時)

両親のどちらかが頭が良くない場合、子供の学力は期待しない方がいいでしょうか?

単純に学歴やIQだけが全てではないのは重々承知しています。子供本人が自発的に学びたいと思える環境や性格も必要ですし、育て方も大いに影響あると思いますが、遺伝も多少は影響があるのかなと思ってしまいます。それとも遺伝子ではなく、頭のいい親は頭が良くなる育て方をされてきていて、同じ育て方を子供にもするから子供も頭が良くなるのか?遺伝子か育て方か、それとも両方か、どう思われますか?

No.3066764 20/05/23 23:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/23 23:28
匿名さん1 

子供に任せましょうよ。

No.2 20/05/23 23:31
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。実際はそうさせて頂きますが、質問の意図が伝わらなかったみたいですみません。
自分の子供をどうすればいいかの相談ではなく、世間はどんな感じなのか、どんな意見があるのかが知りたいので「質問スレ」として立てました。

No.3 20/05/23 23:34
匿名さん3 

私は二人の子どもを育てたけど、私に似るのと夫に似るのとで吃驚するくらい生まれつきの才能が違うよ。同じように育てたって同じようには育たない。

親がいくら環境を与えたって、それを上手に使う子と、使う気ゼロの子がいる。でも、親が何もしなくても、勝手に自分で環境を段取りする子もいるのよね。

こうするべきというのはなくて、とにかくその子に合ったように育ててやるのがいい。頭脳は沢山の才能の中の一つにすぎない。何かの取り柄はあるだろうし、そこを伸ばせば上手く行くよ。

No.4 20/05/23 23:45
通りすがりさん4 

子供の頭の出来は母親の遺伝子だそうですよ。

No.5 20/05/23 23:50
通りすがりさん4 

平凡な能力の子供は、高校受験までは親の教育意識の差は大きい。
ほっておいても勉強するのは一部の子供だと思いますよ。
だから幼稚園お受験教室や公文や塾や家庭教師などが多い。

No.6 20/05/23 23:51
お礼

>> 3 私は二人の子どもを育てたけど、私に似るのと夫に似るのとで吃驚するくらい生まれつきの才能が違うよ。同じように育てたって同じようには育たない。 … ありがとうございます。
そこまで違うのですか!私のイメージでは足して2で割るイメージでした!
子供に合う育て方をしたいですが、数学のように答え合わせがばしっとできて点数が返ってくるものでもないのが子育てなので、結局手探りですね!

No.7 20/05/23 23:53
お礼

>> 4 子供の頭の出来は母親の遺伝子だそうですよ。 そうなんですか!私の責任重大ですね。
そこに物事に集中するやる気を父親から貰えたら最高ですねぇ。

No.8 20/05/24 00:00
お礼

>> 5 平凡な能力の子供は、高校受験までは親の教育意識の差は大きい。 ほっておいても勉強するのは一部の子供だと思いますよ。 だから幼稚園お受験教… そうですか、親が勉強して当たり前の環境を作るのは最低限ですね。私の場合は、勉強しろしろ言われて、描いてた絵も破られて、ゲームも隠されて、高校まではいいとこ行ったけど、本当に勉強が大嫌いで大学までもたなかった身です。だから遺伝子、性格、環境、どれが良くないとダメなのかわかりません。

No.9 20/05/24 00:01
匿名さん9 

自分高卒
妻専門卒
子供二人塾にも行かず大学生

親の学歴よりいかに本人をヤル気にさせるかだと思う。
もちろんサラブレッドはいると思うけど、世の中凡人の方が多い。
あと大学に行かせるだけの貯蓄をしてきたかにもよる。

No.10 20/05/24 00:05
お礼

>> 9 それを聞くと、期待というか、希望が湧きますね!確かに落ちぶれたサラブレッドもいるわけですし、平等なんですね!

No.12 20/05/24 01:14
匿名さん12 

育て方でいうと。
「頭がいい」と言われるお子さんって、やっぱり親御さんの関わり方、育て方が上手なんだなって思います。
小さい頃から英才教育や公文をやらせることじゃないんですよね。
その子一人一人が、興味を持ったそのタイミングを見逃さない。子供の自発性を見守れる親御さん。
実際、〝遅咲き“の子もいますからね。
○才で字が書けた、とか、○才で足し算ができた、なんて、大きくなってからは大した問題じゃないです。はっきり言って、サルに芸を教えるように、ある程度は言われた通りにやりますからね、子供は。

それから、大成するお子さんの親御さんは、やっぱりゴールがぶれない。有名な学校を目指してハッパをかけるんじゃなく、そういう学校に入学&卒業した後の『その先にあるもの』をきちんとイメージングしてあげられる。
そこに親の実体験が加われば、説得力がありますよね。
そしてそれは、やはり、高学歴の親御さんは、ちゃんと語ってあげらるものをもっておられますから、そこは強いかな。

No.13 20/05/24 01:33
お礼

>> 12 ありがとうございます。そうですね、ほんとにそうだと思います。私も、なんの将来の夢もないのに勉強勉強言われていて、今思えば目標がなかったからだなって今では思えます。ゲームコンプしたい目標があったので隠されたゲームは見つけるまで探しましたし笑 もし子供が産まれたら、学歴などは関係なさそうに感じてきましたので、目標見つけるまでは見守る育て方をしようと思います!

No.14 20/05/24 01:46
匿名さん12 

返信を頂いての追記です。
『子供が自分で目標を見つけるまで見守る』『自主性に任せる』としていると、一歩間違えば、単なる無責任放任親です。
大切なのは、目標を見つけられるように促すこと、子供自身が「楽しい」や「おもしろい」と感じる体験、瞬間を与えてあげること。
それはやっぱり、子供自身の社会体験の多さによりますよね。
家族でニュースを見て、疑問なことを家族全員で調べて、次の家族旅行はここへ行こう、とかでもいいと思うんです。
あと習い事なんかも、子供本人は幼児期はそういう習い事があることすら知らない。それをある程度親が促してあげることはありだと思います。
小学生になって周りがやっているのを見て「自分も習いたい」。
それは確かに子供の自主性かもしれませんが、実際には周りからはかなり出遅れてしまっていて、その差はなかなか埋まらず、せっかく興味を持ったものも結局嫌いになって投げ出してしまうとか。
やっぱり親からのある程度の働きかけや環境づくりは大切だと思います。

No.15 20/05/24 01:53
匿名さん15 

生まれつきだと思ってる
二人育ててるけど、最下位とトップくらい差がある
育て方も関係ない、もう1、2歳から全然違ったよ
賢い子はほっといても賢くなると思う、うちはそうだった。

No.16 20/05/24 11:06
匿名さん16 

横レス失礼します。
15さんのお子さんは、今、何歳でしょうか?
うちも子供二人。
同じように『学年トップ(上の子)と学年最下位(下の子)』くらいの差がありました。
やっぱり幼児期から違いましたね。
上の子→幼稚園時代からカタカナや漢字は平仮名の仮名ふりを見ながら独学で覚える
下の子→文字の読み書き自体に興味がない。小学校入学までに自分の名前の読み書きの平仮名をクリアさせることで親が一苦労。

ところが。
受験で大逆転しちゃったんです。
興味の世界が一気に広がってからの、下の子の猛追撃は凄まじかった……。
先のことは、わからないです。特に男の子。

No.17 20/05/24 16:41
匿名さん15 

うちは上が地元で下から二番目の高校で、下は難関の中高一貫校、超難関校も受かったけど地元に通ってます
理解力が高くて3、4歳くらいからよく周りを見ていて、初めて来た場所でも道を良く覚えていて迷わないので、ナビがわりに使ってた
赤ちゃんの時から違いがあったので育て方は関係ないと思う
旦那は偏差値60届かない学校に行ってるし、私は旦那より低い学校だった
子供の方が頭いいです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧