注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

小説をこよなく愛する人はいますか? 自分は毎月少なくとも50~60冊は小説…

回答3 + お礼3 HIT数 427 あ+ あ-

匿名さん
20/05/26 14:48(更新日時)

小説をこよなく愛する人はいますか?

自分は毎月少なくとも50~60冊は小説を読みます。誰かといる時は読みませんが、一人でいる時は常に物語を読んでいないと落ち着きません。食事中もずっと、僅かな隙間を設けては読んでいます。
そして小説が読めないと酷く喉が渇いたような状態になります。面白い作品に出会えないと、それもまた同じような状態になります。外れ作品に当たった時は特に酷いです。

しかし活字中毒という訳ではありません。同じ活字でもノンフィクションやエッセイなどには興味がなく、改善もされません。世界観に浸れる物語じゃないとダメなのです。ビブロフィリアという訳でもありませんし、これは一体何なのでしょうか。

同じような読書家の方、いらっしゃいますでしょうか。

(読書家の方のみお願いします。)

No.3068523 20/05/26 13:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 20/05/26 13:55
お礼

>> 1 ツイッターで自宅フヅクエというハッシュタグで検索して下さい。 同じような仲間がいっぱいいます コメントありがとうございます。
他でも聞いた事はありますが、皆さん活字中毒で自分とは少し違ったのですよね。
同じ人には出会った事がありませんので、こちらでならどうか、と思ったのですが…

No.4 20/05/26 13:56
お礼

>> 2 江戸川乱歩 質問の答えになっていませんが…

No.6 20/05/26 14:48
お礼

>> 5 コメントありがとうございます。
気に入っている小説は幼い頃より数えきれないほど読んでいます。劣化してしまい買い換えたのも片手では足りません。しかし記憶力も良い方ですので、ある程度の期間を置かないと新鮮さが薄れますから、その間はやはり他の小説を求める事になりますね。読むのも速いのであっという間です。

現実逃避というのはどうなんでしょう。それだと小説を好む人、書く人は全て現実逃避となってしまいますが…。自分は現状に不満は特にありませんし、むしろマニア?に近い性質なのかと分析しています。引きこもりという訳でもありません。人付き合いも人並みにしています。

本は生涯の友です。奥深さは計り知れませんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧