注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

幼稚園に通う息子の日焼け止めについて質問です。 朝7時半には園バスに乗って…

回答4 + お礼0 HIT数 470 あ+ あ-

匿名さん
20/05/29 18:38(更新日時)

幼稚園に通う息子の日焼け止めについて質問です。

朝7時半には園バスに乗っていくので、いつも7時頃に日焼け止めを塗ってあげています。園での外遊びは昼食後の13時ごろからなので、塗ってから6時間も経っていて、取れたりムラになっているようで毎日真っ赤になって帰ってきます。

子供用のウォータープルーフタイプにしようかとも考えたのですが、ウォータープルーフ=レジャーで使うものなのでSPFが50と高すぎるものが多く肌負担が気になります。またうちの子は顔に水や石鹸が付くのをひどく怖がるので、普通の日焼け止めさえ落とすのが大変で、ウォータープルーフなんかにしちゃったら絶対落としきらずに残ってしまうので使えません。


園に日焼け止めを持っていかせても自分じゃ上手く塗れないでしょうし、先生に塗って!なんて言っちゃったら迷惑をかけてしまうのでそれも無理です。

みなさんどうされていますか?教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

No.3070752 20/05/29 16:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/05/29 16:45
通りすがりさん1 

ダメもとで相談されては?

No.2 20/05/29 16:52
匿名さん2 

相談するのが早いですよ。

No.3 20/05/29 18:11
通りすがりさん3 

SPF50が肌負担ある、というのは、
それをつけると、赤みが出る、湿疹が出る場合に、です。
ご存知だと思いますが、SPF1は20分です。
ごじごしこすれば取れますが、そうでなければ、
自然には取れません。安価な子供用日焼け止めは、
取れるというか、ヘタるので持たないものもあります。
子どもは、ごしごしするので、取れるのかもしれません。

ウオータープルーフでも、石鹸で落ちるタイプもあります。

塗る事を嫌がるなら、話してわかる年まで塗らず、
帽子などに頼るしかないかもされませんね。

No.4 20/05/29 18:38
通りすがりさん4 

うちの子も日にあたりすぎると、アレルギー反応を起こすので夏でも長袖です。登下校、体育、昼休みはUVカットのスポーツ用みたいなパーカーをいつも着せています。日焼け止めもしていますが、汗をかいてしまうので。お子さんも気になるなら長袖しかないかな、と思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧