注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

高校生の娘に親が高校生行かせるのは当たり前だと言われました。そうかも知れないけど…

回答4 + お礼1 HIT数 219 あ+ あ-

会社員さん
20/08/04 16:09(更新日時)

高校生の娘に親が高校生行かせるのは当たり前だと言われました。そうかも知れないけど何かムカつきます!!!

タグ

No.3115439 20/08/04 14:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 20/08/04 16:09
匿名さん5 

経済的に厳しいようでしたら
公立の高校に行ってもらっては
いかがでしょうか?
大学には進学するつもりはないとの
ことですので、あまり勉強は好きでない、
成績もあまり良くないということでしょうか。

勉強が好きで得意であれば
親も頑張って、私立であってもローンでも組んで
進学校などに行かせてあげたいと思うでしょうが
そうでなければ、お金のかからない
公立に行ってもらうのがいいですね。

もし家計が厳しいけれども、私立高校に行きたいというのであれば、
成績優秀者として、入学金や施設費なども免除で
入れるところに、行かれればいいのではないですか?

私立の学費補助が出ると行っても
入学金や施設費などもありますからね。
義務教育ではないものの、ほとんどの人が
高校に行くのは、現代では当たり前ですが
私立に行くのは3割くらいですよね。

私が高校生になるときも(25年以上前ですが)、
なるべく公立に行くことを考えていました。
私立に行くのであれば、偏差値65以上の進学校に
行くという考えもありました。
中流以上の家庭ではありましたが、高校から私立に行かせてもらうのは
私を含め、兄たちも、自分自身もそれなりに勉強をしてなければ、
贅沢、申し訳ないと思っていましたからね。。

高校(もし私立なら)に行かせるのが当然の義務や責任というなら
子供としても、それなりに勉強をするのが当然の義務であり
責任でしょうね。
親にばかり責任を求めて、自分の責任は放棄するのは
無責任ですし、身勝手でしょう。
中学生ですり、もう小学生の低学年ではないのですから
そのくらいの分別や、自分の責任の分担は自覚したほうがいいですよね。

No.4 20/08/04 14:34
匿名さん1 

1より
それが良いと思います。社会は早く外に出て学び、負け、覚えるの繰り返しです。職人の世界をおすすめします。礼儀、態度など厳しいですが人格を磨くには一番の仕事です。

No.3 20/08/04 14:33
通りすがりさん3 ( ♀ )

いちいちムカつかないで
順番だから、娘さんも大人になって
親になった時、同じように言われるんだよ。
反抗期だと思って、大人の態度で
娘さんと仲良くね。

No.2 20/08/04 14:28
お礼

>> 1 大学は行かないそうです。

No.1 20/08/04 14:25
匿名さん1 

確かに義務教育ではありません。ですが義務教育の様です。大学は学費出さない方が良いと思います。大学は遊ぶ場所です。

  • << 2 大学は行かないそうです。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧