注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

集団授業の塾講師を辞めます。一般的に、後任の先生への引継ぎは必要でしょうか。また…

回答3 + お礼2 HIT数 237 あ+ あ-

匿名さん
20/09/15 07:05(更新日時)

集団授業の塾講師を辞めます。一般的に、後任の先生への引継ぎは必要でしょうか。また、必要だとしたら、どのくらいのものを引き継げばよいのでしょうか。初めてなのでよくわからず…同僚や教室長には何だか聞きづらく…

No.3143206 20/09/15 06:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 20/09/15 07:05
お礼

>> 4 恥ずかしながらわからないので聞いています…

No.4 20/09/15 06:59
通りすがりさん4 

あなたが逆の立場で、こういうのがあったら助かるなーと思うものをしっかり残しておけばいいんじゃないでしょうか。

No.3 20/09/15 06:39
匿名さん3 

経験ありますが、一切しなくていいです。必要ない、というか、むしろ引き継ぎとか邪魔というか、かえって負担になりますから。

No.2 20/09/15 06:35
お礼

>> 1 実は聞いたのですが、教室長からもはっきりした答えが返ってこないのです。マニュアルもなく、他の同僚は「しなくてもいいんじゃないの?」というのですが、生徒のことを考えると、やはりした方がいいのではないかな、と思いました。ただ、後任の方の負担にならない程度にはどのくらいしたらよいものかなどよくわからず、何か経験のある方がいたら教えてほしいです。

No.1 20/09/15 06:26
匿名さん1 

その職場のやり方があるんだから、そこで聞くしかないじゃないですか

  • << 2 実は聞いたのですが、教室長からもはっきりした答えが返ってこないのです。マニュアルもなく、他の同僚は「しなくてもいいんじゃないの?」というのですが、生徒のことを考えると、やはりした方がいいのではないかな、と思いました。ただ、後任の方の負担にならない程度にはどのくらいしたらよいものかなどよくわからず、何か経験のある方がいたら教えてほしいです。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧