注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

去年の11月に生まれた雄猫を今年の4月に飼い始めて5月に去勢済みです。 小さい頃…

回答2 + お礼1 HIT数 337 あ+ あ-

匿名さん
20/10/15 00:21(更新日時)

去年の11月に生まれた雄猫を今年の4月に飼い始めて5月に去勢済みです。 小さい頃は全く鳴かなかったのですが、最近朝も昼も夜もすごいなくようになりました。
家はメゾネットなのですが階段と廊下と洗面所で鳴きます。かかりつけの病院にも血液検査もしてもらったのですが、健康で異常はなく、1ヶ月に1回外でも遊ばせています。ご飯は常にあるし、遊んであげます、何が原因で鳴くのか分からなすぎて悩んでます

No.3162022 20/10/14 18:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/10/14 18:43
OLさん1 

我が家の雄猫ちゃんも、去勢してからも毎日鳴いていました。
まだ若いので、エネルギーが有り余っているし、お外の空気が吸いたいんだと思います。
うちではベランダに脱走防止の網をかけて、猫が歩けるように木の板をつけてもらう工事をしてもらいました。
そこで、朝と夜にベランダに出て外を眺めたり、その木の板でウォーキングをしたりして遊んでいます。
今ではベランダに出してー!と催促するた為に鳴きはしますが、無意味にいつも鳴くということはぴったりおさまりました。


雄なので、去勢したとはいえ家の周りの縄張りを確認したいんだと思います。
もしベランダがあるようでしたら、外の空気が吸えるように改造してあげてはいかかでしょうか?^ ^

No.2 20/10/15 00:14
お礼

>> 1 ありがとうございます!
とても参考になりました😊

No.3 20/10/15 00:21
通りすがりさん3 

去勢しても、猫恋しくなり鳴く時が有ります。
きょうだいが居れば、気分転換になりますが、1匹だと寂しくなります。
若いから寂しいって。
遊び相手が欲しいって。

私の猫達も、遊び相手が居ても、猫恋しくなり鳴きます

しかし、じゃれるの好きな猫から絡まれ遊びになります


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧