注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

デイサービスの介護士です。 入浴後の利用者さんの更衣で、看護師が主にやって…

回答5 + お礼0 HIT数 485 あ+ あ-

匿名さん
20/12/26 11:30(更新日時)

デイサービスの介護士です。

入浴後の利用者さんの更衣で、看護師が主にやってくれていたのですが、それを看護師が軟膏等をつけながら、手のかかる人の更衣を全てするのは負担でしんどいと言い始めたので、
介護士も手伝うし、フォローしていくと言ったら、
看護師は更衣は、介護業務なのに、それを看護師がやっていて、それを手伝うやフォローすると言うのはおかしいし、まずは、あなた方介護士がやる仕事だと言われました。

こんな考え方おかしくないですか?

No.3205141 20/12/26 08:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/12/26 09:06
悩める子羊さん1 

どっちがやるって別に決まってないと思いますけど、押し付けあってるように聞こえます。

利用者の人、自分の目の前でそう言うこと言われたら嫌ですよね。

No.2 20/12/26 09:07
匿名さん2 

看護業務と介護業務の分担が出来たから、そう言ってるんだと思います。

介護事業が明確に出来る前は、看護職を持つ、医療従事者が全てやっていましたから。

No.3 20/12/26 09:10
匿名さん3 

何ヵ所もの介護施設で働きましたが、看護師が、更衣介助に入ってくれる方が希だと思いますよ。

たいてい、身体確認と軟膏塗布ぐらいで、ドライヤーや爪切りしてくれたら、良い方です。

希に、若い看護師さんだと、手伝ってくれる人もいますが、基本的には、入浴介助全般は、介護士だけでやる施設の方が多いと思います。

No.4 20/12/26 09:15
匿名さん4 

施設ごとに仕事の分担が違うのでしょうね。

私がいたデイケアでは、着衣着脱は介護士の役割でした。軟膏を塗るのも介護士。
傷などある場合は看護師が対応。
基本、デイに努める看護師は、ほぼ介護士と同じ仕事をしていて、違いは傷や何か具合が悪くなった時の対応がプラスアルファであることでした。
なので、
朝の血圧や検温、薬の配布も、レクリエーションも、カルテ書きも、保険請求も、送迎もみな、介護士も看護師も同じようにルーティンワークしてます。

No.5 20/12/26 11:30
通りすがりさん5 

衣服の着脱は介護では。

軟膏が皮膚疾患への塗布なら看護

乾燥に対する保湿クリームならギリ介護かなぁ

衣服着脱を介護士さんがやらなけりゃ、

介護士さんは何してるの?ってはなりますよね。

まあ、看護師さんが着替え手伝うのは検査とかで脱いだり着たりの時かな?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧