注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

大学を辞めるべきか、このまま続けるべきか 今は保育士・幼稚園教諭を目指して…

回答5 + お礼0 HIT数 457 あ+ あ-

匿名さん
20/12/31 21:31(更新日時)

大学を辞めるべきか、このまま続けるべきか

今は保育士・幼稚園教諭を目指して、幼児教育の通信制大学に通っています。高校でのいじめによりうつ病を患っている為、6年卒業を目処に入学しましたが、今年の1年は全く勉強できませんでした。勉強すると涙が止まらなくなります。通学制への変更も考えましたが、体が動かない日が多く毎日通うことはできません。

うつ病を治すことが先なのは分かっているのですが、診断されてから2年経った今でも良くならずどうすれば良いか分かりません。

どうすれば良いでしょうか。アドバイスを頂けると幸いです。

No.3207798 20/12/31 01:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/12/31 01:34
匿名さん1 

無理に行く必要はないと思います。
今主さんが無理して辛かったら、教諭になってもうつ病が改善されず、本末転倒かと。
言ってしまえば大学は何歳でも入れます。
夢を叶えるまでの休憩期間にしてみては?

しかし私たち他人は「あと○年の辛抱だから頑張れ」と言えますが、最終的に決めるのは主さんです。主さんが納得のいく選択ができることを願います。

No.2 20/12/31 01:39
匿名さん2 

無理に続ける必要はないと思います!

私の友人は、うつ病ではないけど、ストレスで身体を壊してしまい、大学を退学しました。医療系でかなりハードなので、心身ともに辛かったみたいです。
退学してから体調は回復し、今は事務員をしています。

主さんも絶対に無理だけはしないでくださいね。

No.3 20/12/31 01:56
匿名さん3 

あなたにとってうつ病とは「治す病気」ですか?「治る病気」ですか?

私はうつ病にかかった事はありません。ですがうつ病は「自分で治す病気」だと思っています。

診断されて2年と書いてます。730日のうち、うつ病に自分から向き合い治す努力を何日しましたか?

2年経ちました。あなたは自分を変える努力を行える心技体がどれだけ備わっていますか?

No.4 20/12/31 17:07
アドバイザーさん4 

お辛い気持ちお察しします。

通信制大学は、通学制よりも、自分で計画して進めていくという努力が必要なので、大変な面もあるかと思います。

でも、主さんはご持病がありながらも、資格を取ろうとされていて、とても頑張っていらっしゃると思います。

まずは、体調第一です。通院先の先生とも相談するのも大切です。
もしいまはこれ以上頑張るのはきついなら、一旦休学するなどもありだと思います。

辛い時に、退学など大きな選択をするのはなるべく避けた方がいいかもしれません。

まず、しっかり休める時間を取れるといいかもしれません。その時間で、ご両親や主治医の先生ともゆっくり話し合うのもいいのではないでしょうか。

お体に気をつけてくださいね。

No.5 20/12/31 21:31
通りすがりさん5 

なーに、まだこれからよ☺️
一年生だもの。
親も協力してくれてるわけだし、ゆったりした気持ちでやろう!
資格とってからも、小規模保育園とからきっと合うと思うな💓

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧