注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

高校三年生女子です。 進学について皆さんの意見が知りたいです。 今現…

回答3 + お礼0 HIT数 321 あ+ あ-

匿名さん
21/05/23 00:11(更新日時)

高校三年生女子です。
進学について皆さんの意見が知りたいです。


今現在大学入試のため受験勉強をしています。
大学に受かる前から大学院に行きたいと思っているのは良くないことだと思いますか?大学院に行くと決めるタイミングっていつが良いのでしょうか?


色んな方の考えてを聞きたいです。
回答お願いします。


No.3296805 21/05/22 23:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/05/22 23:45
匿名さん1 

うちの子供は2人とも大学院に行きましたが、早いに越したことはないんじゃないですか?
もちろん、大学3年になって行きたいと思う人もいるでしょうし。
うちは研究者とかではないですが。院に行って研究が楽しすぎる、と言ってました。

No.2 21/05/23 00:08
匿名さん2 

なんでよくないのか逆に知りたい。
研究したいという目的意識が明確にあるってことじゃないですか。
私が進むか進まないか迷ったのは2年の終わり時だった(就活するかしないかのタイミング)けど、それが必ずではないです。

No.3 21/05/23 00:11
匿名さん3 

高校生の時から院を見据えておくのは良いことだと思いますよ。
それによって大学や学部学科の選び方が変わってくることもあるだろうし。
親御さんの学費の心積りもあるだろうし。
中には、『大学4年間の学費は親が持つから、その先の学費は自分の責任で』と親子で意思確認が出来ていて、大学4年間の間にそのつもりでバイトして院の学費を貯めることも出来るし。

ちなみに理系は8割が院進学だと思いますし、うちの子は、高2の文理選択で理系を選んだ時点で、本人も院まで行くつもりになっていました。

医療系じゃない理系で、大学で学んだことで仕事をしたいなら、院は必須だと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧