注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

専業主婦で一歳半の子供がいます。 家事育児は私がしています。 最近、夫の行動…

回答11 + お礼6 HIT数 830 あ+ あ-

匿名さん( 31 ♀ )
21/06/10 01:36(更新日時)

専業主婦で一歳半の子供がいます。
家事育児は私がしています。
最近、夫の行動にモヤモヤしてしまいます。

夫は家にいる時は狭いリビング(リビング兼子供の遊び場)で寝転びながらTVをつけ漫画を読んでおり、ほぼ毎日そのままうたた寝しています。
子供はその脇を歩いたり、夫の足を踏んで通り過ぎています。

どうぞ寝てくださいと思うんですが、子供が歯磨きやオムツ変え等を嫌がり泣き叫んだり力一杯逃げようとしてワチャワチャと格闘している中、
寝ているまたは、漫画を読んでいる夫を見るとなんだかモヤモヤします。

家事や育児をしてほしいと思わないのですが子供の事で大変になっているタイミングで手を差し伸べてもらえない悲しさ‥。
暴れないように少し抑えててくれるかな?と言ってお願いすればやってくれます。ただ次の日、同じ状況でも言わなければしないし、目すら合いません。
それなら、せめてリビングのど真ん中に
寝て邪魔しないでよってイラだったりします。

夫が家にいる時のほうが孤独を感じます‥。専業主婦は子供の事で大変!となった時も寝ている夫を横目にひとりでこなすべきなのでしょうか。

No.3305763 21/06/06 02:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 21/06/06 03:04
お礼

>> 1 アンタの子でもあるんだよ?仕事とは関係ないよね?って言えばいいんです。育児を仕事にカテゴライズしている証拠ですよ。今の旦那さんの行動。 回答ありがとうございます。
やはりカテゴライズしているのですね。なんだか自分の子供の事なのに他人事のようでした。

No.4 21/06/06 03:07
お礼

>> 2 専業主婦なので当然かと思いました。旦那が育児を手伝うのなら旦那の会社の仕事も貴女が手伝うべきでしょうね。 しかし、実際は夫婦で話し合う… 回答ありがとうございます。
夫は自営業なので、何でも手伝う事は伝えてあります。
私が仕事を始めるときっと夫も変わるのですかね。
柔らかくお願いしてみます。

No.14 21/06/08 02:01
お礼

>> 5 モヤモヤ、孤独…すごいわかります、うちもそうでした。 専業主婦だからって、育児を全て担うわけではないと思います。 まだお子さん小さいです… 回答ありがとうございます。
共感してくださり嬉しいです!
育児に関することは全部私で‥このままでは仮に私が何かかあった時、夫に任せられないなぁと思ってしまってます。
一度話し合ってみようと思います。

No.15 21/06/08 02:23
お礼

>> 6 私は育児も家事も夫婦でするものだと思います。 結婚は二人で、なぜ育児と家事は一人で?、んじゃ奥さんは24時間営業を一生しなきゃいけない… 回答ありがとうございます。
本当24時間で、オンオフなし状態です‥。

仕事と通じる事がありますね。夫は、仕事が楽しくないから早く時間が過ぎて欲しいと言ってました。(自営業です)子供を指示待ち人間にしたくないので、変えていきたいです。

自分が欲しい権利を伝えてみようと思います。ポイント的でなく総合的なアドバイスをくださりとても参考になりました。ありがとうございます。

No.16 21/06/10 01:30
お礼

>> 7 うちも同じ、リビングに寝られるとホント邪魔ですよね 私の旦那は眠くなると不機嫌になって、寝てたのを起こされても不機嫌になってガキかよっ… 回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりすみません。

ほんと分かります!!私の旦那も、うたた寝したら起こしてねって言う割には怒ります笑
その後また寝たら、そのままリビングに残して寝ちゃいます笑

何もしてくれない人より、言えば行動してくれる人だし‥そこは良いところですね。

No.17 21/06/10 01:36
お礼

>> 8 分かる。うちもそうだったもん。 うちの場合は、「一人じゃ無理だから実家帰らせてもらいます」って、実家に帰ってやった。 その後、一揉めあっ… 遅くなりすみません。
回答ありがとうございます。

はっきりと伝えたんですね。
旦那さんが手伝うと決めて実際にやってくれるようになるって、すごく変化されたのですね!

辛い時、何度も実家の両親のことを思い出します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧