注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

勝ち負けが苦手です。 もうすぐ学校で、球技大会があり、その中のクラス対抗の競技…

回答6 + お礼0 HIT数 307 あ+ あ-

匿名さん
21/07/07 07:45(更新日時)

勝ち負けが苦手です。
もうすぐ学校で、球技大会があり、その中のクラス対抗の競技では勝ち負けがあるのがすごく嫌で、憂鬱です。

みんなで楽しく、でいいじゃん。
社会に出たら競争ばっかりなんだ、と言う大人もいるけれど、わざわざ球技大会でそれを教育する必要なくない?と思います。
勝っても負けても、相手クラスの友達とちょっと気まずいし、やっぱり負けるのは悔しいし。
ルール違反に、先生が気づいてなかったりすると、後から負けた方のチームが、チーム内だけでぶつぶつ言い合って、モヤっとした感じで終わるのがすごく嫌です。

どんな結果であってもスッキリ終わる気がしません。

No.3325997 21/07/06 21:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/07/06 21:33
匿名さん1 ( 30代 ♂ )

苦手でも、必要ないと思っても、すっきりしなくても、
やれば終わって過去になっていくんだよ、世の中嫌な事ぐらい
いくらでもあるよ?「嫌だけど、まぁ我慢してやるか」ぐらいの
態度で生きれば人生少々悩まずに済むよ。

No.2 21/07/06 21:36
匿名さん2 

せやな。学校は社会の歯車を育成するための場所だから。日本の教育も時代遅れだし。

No.3 21/07/06 21:37
匿名さん3 

買っても負けてもどっちでも良い、なんて楽しくなくない?だったらやらなくても良いじゃん。

大谷翔平とか、すごく活き活きしてるのは、結果にこだわって努力してるからだと思うけど。

負けてぐちぐち言うのは、努力もしないで、「勝ち負け」という結果しか見てない人でしょ。努力した結果負けた人は、多分反省はしても文句は言わない。その人は悔しいだろうけど、それ以上に成長の糧にすると思うし。

球技大会、人間観察含めて、そういうことを学ぶ場なんだと思うけどね。

No.4 21/07/06 21:52
匿名さん4 

スポーツマンシップに則って
フェアプレーで真剣にぶつかり合えば
試合後にも相手チームと
お互いの健闘を称え合えます。
「ワンチーム」が流行った
近年のラグビーの試合などはそういう
良い空気がありました。
しこりが残るのは、チームの人が
反則をしたりフェアプレーや
スポーツマンシップから外れた事を
しているせいです。
勝ち負けは真剣に正々堂々とやった場合はさわやかなものしか
残らないと思いますから
やるからにはきっちり
真正面からやるしかありません。

No.5 21/07/07 00:24
匿名さん5 

勝負苦手というかメリハリ付けられないだけじゃないの。
球技大会の勝敗くらいで気まずくなるって何なん。
そんなん言い始めたら定期テスト返ってくるたびに気まずいだろうに。

No.6 21/07/07 07:45
匿名さん6 

あたすも明日球技大会だぁ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧