注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

中学生が大声で泣き喚くのっておかしいですかね? 娘が中一なんですけど、叱った時…

回答6 + お礼0 HIT数 2505 あ+ あ-

匿名さん
21/10/09 09:17(更新日時)

中学生が大声で泣き喚くのっておかしいですかね?
娘が中一なんですけど、叱った時、難しい問題が解けない時、あとは何もないけど本人曰くなんか憂鬱な時なんかに大声で泣きます。30分くらい泣き続けてだいたい次の日に熱を出します。
小学生の頃はこんなもんかと思ってましたが、中学生でこれだとちょっと大丈夫かな?と心配になります。あと、なんか憂鬱っていうのは今までなかったので、なおのこと心配です。
まだ子どもっていうのと思春期っていうのもあるのかもしれませんが……
病院とか連れて行ってあげた方がいいでしょうか?

No.3390264 21/10/08 00:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/10/08 00:11
匿名さん1 

病院に行っても治らないと思う。

No.2 21/10/08 00:20
匿名さん2 

んー
素人だから的確には答えられないけれど、大人になってもワーワー泣き喚いてストレス発散ていうか心の平和を取り戻す人がいないことはないと思うんです。
他に明らかに変わったものを感じないなら、様子見かな。
本人が苦しいとか病院行ってみたいと言うならそうするのもありだけど、親に連れられて精神疾患とかの診断もらう事が、その子にとってプラスになるかマイナスになるか逃げ道になってしまうか、難しいところですよね。
お母さんがそうやってきちんと向き合ってる育児なら、思春期過ぎれば受けたストレスのコントロールも出来る様になってくるような気もするんだけど…
ごめんなさいね、素人なのにあれこれと。
やっぱり同じ親として主さんの気持ちがわかるから。

No.4 21/10/08 02:39
匿名さん4 

一番情緒不安定な時期じゃないでしょうか?

子供数人いますが、みんな中学くらいが一番おかしかったです。

高校になると遠い地域からの子や今までと違ったタイプの人が

沢山増えて、価値観が広がるようで凄く落ち着きました。

主さんは今不安定なお子さんを抱えて、小学生の頃とは

違う子供の様子に色々悩まれているとは思いますが、

高校までしばらく様子をみては?

ここは他者や大人のアドバイスが要るというところだけ

知恵を貸してあげれば良いと思います。

No.5 21/10/08 22:47
匿名さん5 

友達でも情緒不安定だったのは中学の頃の子が多いのでむしろ泣いて発散できてるなら良いと思います。リスカとかし始めるのそのぐらいの年からですし

No.6 21/10/09 09:17
匿名さん6 

うちにも中1いますが、そんな些細なことでは泣きません。声をあげて泣くなんて最近見たことないですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧