注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

離婚して元旦那と元姑が2人で息子を育ててくれています。私の家には毎週末泊まりに来…

回答63 + お礼28 HIT数 6723 あ+ あ-

匿名さん
22/01/23 10:31(更新日時)

離婚して元旦那と元姑が2人で息子を育ててくれています。私の家には毎週末泊まりに来ています。
息子は小学1年生です。
彼氏と結婚を考えていて同棲することになりました。
さすがにそこに息子は連れて来られないので、泊まり面会ができなくなります。
元旦那が言うには、毎週楽しみにしているそうでどうしたら良いかわかりません。
元旦那の家にはよく招いてもらっているのでたまに泊まらせてもらうか、ホテル泊まりもすることなどは考えています。
息子の気持ちがどうなるか心配です。アドバイスいただけたら嬉しいです。

No.3455928 22/01/17 13:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 22/01/17 17:41
匿名さん51 

ネグレクトされてどれだけ辛かったか、4歳で母親と離れて暮らしてどれだけ寂しかったか

それを思うと母親として何でも出来るよね?

鬱でもネグレクトしてても男と出会うための行動力はあるんだし、主さんが本気になれば子供と男の両立も自力も出来ると思う

現状維持で引越しも同棲もしない、それで正社員になって子供のための貯金額を増やすのが良いんじゃないかな

No.52 22/01/17 17:48
匿名さん35 

お金が続くのなら良いと思いますよ。
主さんは働いていて稼げてるの?

週末を彼氏と過ごせないけど、それは大丈夫ですか?
あと、
主さんは旦那さんに養育費を払わなくて良いのかな?

その辺がクリアなら良いんじゃない?
お子さんには出来るだけやってあげてね。

No.53 22/01/17 20:23
匿名さん53 

彼氏と結婚しても子供作る気ないなら今同棲しなくてもよくない?すぐ近くに住むとかでもいいよね?

子供のこと考えてやりなよ。
確かに嫌だよ。お母さんに男がいるの
しかも小学一年生って本当はお母さんとずっと
一緒にいたい時期じゃないですか。

鬱がひどくなるから言わないでってこんな質問したら誰だって言いたくなるよ。

No.54 22/01/17 20:36
匿名さん54 

うーん、再婚しても子供はつくらないとか、父子家庭への元嫁からの養育費支払いが3%を考えると、、、どうかなー?本当に子供もつくらず養育費代わりの貯蓄が継続されるかなー?20年弱どうかなー???

No.55 22/01/17 20:47
匿名さん55 

お子さんの年齢は?
幼いうちはお母さんが再婚する意味が深くわからないと思います。

しかし、小学校高学年くらいから性について友達やネットから知る頃ですよね。

自分の母親が汚らわしく感じてしまうかも知れないです。

それと…
私は他の方と違う視点から感じた事を言いますね。
元ご主人が、子供が主さん宅に遊びに行くのを楽しみにしている。

しかし、他の男性がいるなら行かせたく無い!
裏を返すと主さんに再婚して欲しくないのかも?
男って別れた奥さんや彼女に新しい男性が出来るの嫌みたいですよ。

離婚は親の都合じゃないですか、
でも、子供は離婚して欲しくないのですよ。

昨年無くなった沙也加さんも、離婚して欲しくなかっと言ってましたね。

主さんには主さんの人生があると思いますが、お子さんの気持ち第一に考えて、元ご主人とどういう形なら良いか話し合って決める方が良いと思いますよ。

主さんが、聖子さんの様に後悔しないように。
子供が社会人になってから離婚するのと違って、幼い時だと人格や心に影響しますからね。。

元ご主人と話し合って、1番良い形を模索して下さい。

No.56 22/01/17 20:57
匿名さん54 

うーん。親ガチャって言葉がいま流行ってるじゃん!だから、自分が立派な親だと思って接していても、子供からしたら!!親ガチャ外れたと思ってるかもしれないしね。ほんとに。

何が立派な親かわからないよ。
自分の人生は自分しか責任とれないし他人の言うとおりに生きても責任転嫁もできないさ。

自分の好きなように生きなよ!!ファイティン

No.57 22/01/17 22:15
匿名さん57 

私も鬱ですが
私があなたならもう子供とはホテルで
お泊まりにします。
今の状況で同棲する場所に
子供を泊まらせるのは
やはり間違いだと思います。
子供の面倒を見てくださってる
元旦那さんお姑さんからしたら
大切な子供を知らない男性が居る所に
泊まらせるのは許せない行為です。
逆の立場で考えて見てください。

No.58 22/01/18 00:51
匿名さん58 

結構厳しい意見多いですね。
私は皆さんと反対で別に同棲すればいいと思うけど。
で彼氏がカフェに泊まってくれるなら泊まってもらえばいいのに、しばらくさ。
それで徐々に紹介してなれたらいいのに。
離婚して5年でしょ。
男の影を消せとか泊まらせないとか関係ないよね、元旦那には。
会う権利はあるんだしさ。

傷つくからってひた隠しにするのが正解なの?
そもそも傷つくとは限らないじゃん。

母親を美化しすぎ。
離婚したんだし恋愛は自由だし、一度母親になったら幸せ捨てんのが大事なの?
なんかおかしくない?

No.59 22/01/18 04:27
通りすがりさん59 

子持ちの主さんと付き合っているなら、子供優先は貴方も含む大人が理解しないとダメでしょう。
唯でさえ母親がいなくて寂しい年齢に、親の都合で我慢していることも多いと思うのに、女優先させてる場合じゃありません。
彼に話して理解してくれないなら別れてください。
因みに恋するなとは言いません。
優先順位が違うのではって話です。

No.60 22/01/18 06:17
匿名さん60 

鬱になる前は、シングルマザーだったんですよね?
まずは、鬱を治して働けるようになるのが優先だと思います。
で、シングルマザーに戻る。
子連れで再婚するならいいと思います。
彼氏さんも、子連れで理解ある人なら出来ると思います。
子供優先てこういうことでないかな?

No.61 22/01/18 07:42
匿名さん61 

しばらく秘密で同じ生活で良いのでは、もし結婚するなら少し離れた所に元旦那さんも新しい奥さん見つけやすくなるだろうし新しい彼にも、そこを相談してみては?別れたものは仕方ないですが適度な距離を保ちながら見守るしかないかと思います。子供には彼の存在は見せないように。それも優しさでは?

No.62 22/01/18 10:22
匿名さん62 

鬱病なのに 彼氏は直ぐに出来るんですよね。知人にも 同じ境遇の方がいましたが 同棲したら あなたの方が 身体がしんどい 鬱病だからと お子さんと 会わなくなると思います。彼氏の世話で いっぱい いっぱいになるんじゃないですかね。

No.63 22/01/18 10:35
匿名さん63 

私は別に恋愛も同棲もいいと思う。
泊まることについては、ずっとは隠し通すの難しいと思うからいつかは言ったほうがいいと思うけど…逆に6歳の方が良くないのかな?反抗期に入る時より。でもそれは私子供じゃないしうちの子は女の子だしその息子さん本人でもないからわからないや。元旦那さんと主さんの感覚が頼りだと思う。
ホテルだとなんでだろう?って子供なりに思わないかな?家に入れたくないのかな?って。たまになら旅行でいいかもだけど。あ、お金が許すなら〇〇はもう大きくなったから今度からお泊まりは旅行にしようか!いろいろママと行こう!とか?
鬱の件はお大事にね。私は体の病気で子供がまだ小さい時に育児なんて全くできずにかなり苦しんだ。離婚なんてしたら間違いなく子供は夫だったと思う。だから子育てどころではないのもわかる。
ちなみにだけど私も若い頃精神不安定で友達も親ともうまく行かなくて男性だけが頼りだった。たまたまいい人に恵まれて結婚して不安定さがかなりなくなったから、主さんもそのきっかけが彼氏さんだといいね。
とにかくいろいろと応援しています!

No.64 22/01/18 10:35
匿名さん64 

毎週でなくても月に2回とか外で遊んでホテルに子供と泊まっては?

No.65 22/01/18 16:10
通りすがりさん65 ( ♀ )

no.50の主さんの考えで良いと思います。

主さんのメンタルが落ち着いているのが、お子さんにも大事なことです。たぶん週末主さんに会って楽しく過ごせるのは、その彼氏の存在が大きいんですよね?
彼と距離をとって、また不安定な状態でお子さんに会うと、お子さんは辛かったことを思い出してしまうと思います。
お子さんのためにも、今は現状維持だと思います。

主さんはまず病気を完治しなくても、正社員でお仕事ができるくらいまで回復させましょうよ。
彼と穏やかに生活できると良いですね。

主さんが金銭的に自立できたら、彼と結婚してもお子さんが会いたいといったときに、映画を見たり、テーマパークで遊んで近くのホテルで泊まることができます。

まず、病気を回復させましょうね。


No.66 22/01/18 17:31
匿名さん66 

普通の母親なら「同棲はしない」という選択肢を取ると思います。迷うことなく。
子供を作らないのなら彼氏と結婚するのだって先の話でもいいだろうし、

子供を傷つけてまで同棲しなければいけない理由なんてないと思います。

No.67 22/01/18 18:47
匿名さん67 

私は同棲ではなく結婚ならアリだと思います。
主さんにも寄り添える人は必要です。
週末家族として過ごすなら良いと思いますよ。
離婚して引き取ってない親は悪とでも言いたそうな意見が多くて主さんが心配になります。

No.68 22/01/18 19:52
匿名さん68 

子どもにとって悪影響って何いい人ぶってるわけ?母親演じてるの?あなたの言動そもそもが悪影響なの分かってないでしょ笑

No.69 22/01/18 21:13
匿名さん60 

主さんの、鬱を治すのには、人の助け、彼氏さんの力が必要。
元ご主人も、鬱になった主さんに協力してくれてるじゃないですか。シングルマザーになったけど、鬱で働けなくなった主さんに代わり、子供を引き取ってくれた。実際面倒見てくれてるのはお姑さんかもしれないけど、暴力あったけど、引き取る時に、すんなりと子供さんも懐いたみたい?ですね。
それに、元ご主人が再婚でもしてたら、頼りに出来なかったと思います。その場合は、連れ子で再婚してくれる男性を考えますよね。

今の彼氏さんに、新しいお父さんになってもらうのは難しいのですか?
子供優先でいいと言われても、面会のために元ご主人の家に泊まりに行くとか、今の彼氏さんの気持ち考えたら本心は嫌だと思う。

No.70 22/01/18 23:09
匿名さん70 

結局主さんは子供への罪悪感を、ここで同棲への後押し貰うことで帳消しにしたかっただけなのね。
始めから同棲止めるつもりなんてなかった。 
彼氏がショック受けるからじゃなくて主さんが同棲望んでるから。

お望みのレスが貰えて良かったですね。
すごくしたたか。


もがき苦しんで治そうと努力している人は鬱を免罪符にしないです。自分の子供に対して鬱を隠れ蓑にしないで下さい。

No.71 22/01/18 23:17
匿名さん71 ( ♀ )

ここのアドバイスが正しいのか、主さんの今の判断が正しいのか、誰にも分からない
最終的には主さんが選ぶ事なのは確かだけど、今の主さんなりに精一杯考えて選択したことなら、これ以上お子さんの将来の心の傷になるかならないのかをこれ以上話す意味がそこまであると思えない
傷つくかもしれないし、傷つかないかもしれない
もし将来親の選択に傷ついたとしても、それはお子さん自身が乗り越えていかなくてはならないこと
だからこそ今現在慎重にならざるを得ないのはわかるけど、主さんご自身も精一杯考え抜いて出した結論なら、あとは天にお任せするしかない

色々な心の傷やトラウマとかを乗り越えてない人ほど、詭弁で人に対してあれはダメこれはダメって言う

乗り越えてることが多ければ多いほど、人に対してイエスって言えることが増えると思う

No.72 22/01/18 23:52
匿名さん72 

小1でそんな愛情不足になっちゃったら何だか将来夜遊び歩いたり凄い反抗的な子になっちゃいそう…
息子さんが心配だな…

No.73 22/01/19 11:37
匿名さん73 

今のアパートは残して新しいところに同棲するんですね。
お金持ちの彼氏なら、お金出してくれるでしょうし、良い案ではないでしょうか。


元々、親になれるほど自立できていないのに子供作ってしまったのが、失敗でしたね。

子供がいなければ、離婚しても次の男性へスムーズに依存しやすい。
今回の彼との間に子供作らない、という意志は正解です。
もし、子供をまた作って、彼と別れたら、その次の男性とまた同棲しにくくなります。

恋愛依存の主さんは、男性が必要なので
できるだけ身軽にいた方が良いです。
避妊はしっかり、うっかり妊娠しても
中絶しましょう。


お子さんは機能不全家族を持った後遺症の愛情不足で将来ゆがんでいくと思いますが、負の連鎖ですね。

ここまでどうせ落ちているのだから、
主さんのしたいように我儘に自分を第一に生きたらどうでしょう。

今のアパートを残しておけば、元旦那さんに避難されることは避けられますし、お子さんに対する罪悪感も回避できます。


全ては、自分がいかに、元旦那・子供・今の彼氏に非難されないで、
自分の思い通りに事を進められるかが、
大事だと文章から読み取れました。

本当は子供のことはどうでも良く、
ただ、自分に対する非難を避けたい、
が主さんの本質。

そこを認めて、開き直ったほうが
生きやすくなります。


これ以上、負の連鎖の犠牲者を出さないように、避妊だけはしっかり!



No.74 22/01/19 12:36
OLさん74 

主さんと彼氏さんはどんなきっかけで出会ったんですか?
そしてどのくらいのお付き合いなんでしょう?

読んでて感じたのは、元旦那さんとも実家から逃げてすぐに同棲
そして今回も自分の心の拠り所がほしくて同棲、まだお子さん手放してからそう日が経ってないってことですよね?
その決められる期間が短いのと、「辛くなると同棲」という安易な行動から、すこし思慮が足りないのかなと感じました

シングルマザーだから恋愛してはいけないと勿論思いませんが、今度はお子さんもいて毎週末の面会もあるのに、旦那からの連絡があるまでは一体どのように考えていたのでしょうか?

新しい彼氏との家に子供を週末泊めることになりますよね
彼氏がネットカフェに行ってくれると言っても今はまだ「カレシ」だからそんな優しいことを言ってくれるだけで、同棲して費用の大半を彼氏が持つようになれば
「なんで俺が払っている家から毎回俺がでなきゃなんないんだ!?」と不満が出ますよ、絶対に

子供の面会だって最低でも小学校の間くらいはべったりママだと思うのであと5年はそんな生活になりますけど現実的だと思えますか?

このレスであーだこーだ言われて、主さん苦肉の策で「このアパートは契約したまま、普段は彼氏と契約したアパートに住む」と考えたようだけど少ないパート代でそれを捻出できるの??
幾ら優しい彼氏だって費用の大半出すんでしょうし、そんな無駄な出費に納得するとは思えない

同棲を決めてしまったのなら仕方ないと思いますが、その間は子供のお泊りなし
結婚することになったらお子さんを引き取るくらいに考えた方が良いのでは?
彼氏さんがいれば精神も安定して生活も立て直す自信はあるんですよね?



No.75 22/01/19 15:38
お礼

彼氏は生活の全部のお金を出すと言っています。残すアパートのお金も出すと言っているくらいです。
私は給料は18万くらいですが、それは全額貯金に回していいと言っています。
同棲するマンションは契約しました。私の荷物も運びます。
残したアパートには布団やおもちゃを残しておきます。
子供がどう成長していくかは正直わかりませんが、鬱でも私なりにできることはやっていきたいと思っています。ただ私も仕事を続ける上で、彼氏の存在は支えとして必要です。

ひとりひとりの方にお礼できなくてすみません。子供が来てくれるうちはアパートは残します。
みなさんご意見ありがとうございます。

No.77 22/01/19 16:12
お姉さん76 

よく無人のマンションを払う余裕ありますね。
主さんきっとまた妊娠するよ。
同棲なんてなんの責任ないからね。
どうする?簡単に男を信じちゃうんだよね、主さんみたい人。

No.78 22/01/19 16:14
お姉さん76 

あれ?鬱なのに正社員でちゃんと働いてるんだね。割合元気じゃん。

No.79 22/01/19 18:18
匿名さん79 

鬱叩きが怖いよー_:(´ཀ`」 ∠):

鬱でも恋愛していいじゃん。

稼いだっていいじゃん。

今のアパートも残して
お子さんと会うって決めたんだからいいじゃん。

大切なのは、これからの主さん次第。

自己決定が出来ない、依存しやすい傾向が
あるみたいだけど、そこには気を付けてほしい。
そこが鬱になった要因かなとも思った。

だから、今のアパートも生活感はきちんと残してね。
主さんの物がひとつもなかったら
お子さんはあれっ?って思うだろうから。
2人の生活空間なのに子どもの物だけってのも
おかしい話だから。
お子さんとの時間は本当に大切にしてほしい。

彼氏さんには存分に支えてもらったらいい。
その代わり、お子さんへの愛情はしっかりと。

それだけはよろしくお願いします。

No.80 22/01/19 19:00
匿名さん7 

素晴らしい彼氏じゃないですか。全てお金を出してくれて18万丸々は貯金すればいいって。
そして精神的にも支えてくれる。こんな人なかなかいないですよ。
あなたは恵まれていることを自覚して、彼氏とお子さんと仲良くやって下さい。

No.81 22/01/19 19:47
匿名さん35 

ひとつだけ…

残しておくアパート代は、ご自分で負担された方が良いですよ。
それを彼氏に負担してもらうと、彼氏の心の負担になり、主さんのお子さんの存在を疎ましく思うようになるからです。

No.82 22/01/19 20:22
匿名さん60 

私、鬱の主さんより、給料低いわ…
薄給の職種だから仕方ないけど。

主さんより、給料低くて、私シングルマザーやってますよ。養育費なんてもちろんもらってないです。

お金を稼ぐ能力はあるから、鬱で家事が出来ないということ?ですかね。彼氏さんが家事して支えるということでしょうか?
彼氏さんは、まさか主夫になりたいわけじゃないですよね?

逆だったら、良かったのにね。家事はなんとかこなせるせど、仕事が出来ないなら、主さん専業主婦にさせてもらって、子供連れて再婚出来るのに。

主さんが、鬱治って、もっと仕事出来るようになったら、彼氏さんヒモになるつもりじゃ?とちょっと心配してしまいました。

No.83 22/01/19 20:27
匿名さん83 

鬱って気合いでなにかできるような病気ではないよね。
鬱で子育て家事をきちんとやるのってかなり大変。だからそこの判断は親権旦那さんで良かったと思う。そして鬱を支えてくれるのが彼氏さんなら恋愛も同棲もいいと思う。
がんばってね!!

No.84 22/01/21 08:57
匿名さん84 

もう見てないかな。
主さん、発達障害だと思う。
一度検査してみてください。
発達障害は鬱を併発します。
それと、主さん寄りのアドバイスにだけグットアンサーがついてるところをみると、本当に鬱なのかな?と疑います。
精神科に行っての診断ですか?
心療内科の方が良かったかも。
最近はすぐに鬱と言われますからね。
息子さんが幸せな人生をおくれますように。お子さんに罪はないので。

〜離婚したんだし恋愛は自由だし、一度母親になったら幸せ捨てんのが大事なの?
なんかおかしくない?〜
という言葉にグッドアンサーがついてたけど、その時点で私はあなたを応援する気持ちは失せました。
息子さんだけ幸せになりますように。

No.85 22/01/21 17:13
お礼

発達障害の診断も出ています。正確に言うと双極性障害で、もう10年以上になります。子供の頃から鬱の気質があり、リストカットなどしていました。
障害者手帳も年金も2級をもらっています。
普通の母親になれなくて息子には申し訳ないけれど、仕事ができるようになったので、これからも私なりにできることを探していきます。

No.86 22/01/21 19:43
匿名さん86 

働くのがシンドイ程の病なら、先ずは病を治すを優先したら如何ですか?その為にお子さんと別居しているのでしょう?
お子さんと別居しているのに、男と同居しようとしているアナタには共感出来ないかな。
生活保護の相談して、今以上に治療に専念しなさいよ。
今の状態で男と同居しても、短期間でダメなると思う。
相手は優しくて状況を理解してくれていると熱弁しているけどさ、主さんのことを真剣に考えてくれているなら、先ずはお子さんがせめて高校生になるまで、先ずは主さんの病が緩和し、自立できるように、それらを優先すると思いますよ。
でも相手は、先ずは同棲、同棲、でしょう?
こんな状況で同棲始めたら、どうなるかぐらいわかると思ます。
他者から見たら、相手は目先の事しか頭に無いようにしか思ません。
恋は人を盲目にさせます。
それは相手にも言える事です。
若ければそれも人生の糧になりますが、アナタ一度失敗して、お子さんも居るのでしょう?

病はアナタの問題。
医者や男がそばに居たら良くなる訳じゃない。
優先順位を誤ったら、今以上酷くなりますよ。

No.87 22/01/21 20:05
匿名さん60 

働く能力はあるから、母親にでなくて結婚に向いてなかったんだと思う。
違ってたら、ごめんなさい。最初の結婚により、双極性障害を発症、もしくは悪化したのではないですかね?
元ご主人の暴力?も、病気の主さんに振り回された彼の防衛手段の1つだっのかもしれない。
今の彼氏さんも、病んでる主さんを支えていくと今は言ってるけど、そのうち振り回されるのに疲れたら、彼自身が病んでしまったり、主さんを支えていくのが難しくなるかもしれないですね。

障害あっても、私より稼ぐ能力あるのは立派ですよ。一つでも秀でた才能があれば、障害は乗り越えられると思います。

私みたいに、健常者なのに、障害のある人よりも稼げない、才能もない自分みたいなのが生きてていいのかと思います。

No.88 22/01/22 12:48
匿名さん88 

うわーかなりのクソ野郎ですね。
息子の気持ち、踏みにじるに決まってるじゃーん。息子に嫌われて恨まれながら思うがままに今の男とハッスルしてまた不倫すりゃいいと思うよ。

No.89 22/01/22 18:33
お礼

もうここの方たちには理解してもらえないことはわかりました。
理解してくれている親友がふたりいるので、彼氏と合わせて味方が3人。それで十分です。
私の考えたようにやってみます。
ご意見ありがとうございました。

No.90 22/01/22 19:46
匿名さん35 

まあ頑張ってください

重要な事は一人で決めずに
精神科の医師に相談して決めた方が良いですよ。

躁状態の時にはなるべく環境を変えずに。
躁状態での行動は碌なもんじゃないですから。

No.91 22/01/22 20:20
OLさん74 

恋愛中の人は生活の全てが彼氏一色で、その存在があるから仕事も再開できるようになった、は理解しますよ

ですが元々その気質ありきで元旦那と駆け落ち的同然に結婚、そして失敗、最愛の子供さえ放置…
主さんはその過去をどれも克服してるようには見えないので、再び彼との生活がうまく行かなくなるのも容易に想像できます

なので恋愛だけに留めて同棲は考え直したら??というのが一般的な意見なのです

が聞きたくないものには耳を貸さない、主さんの周りには同じ思考の方がおられるようなのでお好きにしたらいいですよ

今度男を失ってまた鬱の悪化、別の男一色…と子供を悲しませたりだけはしないでください

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧