注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

主人の年収500万で、子供二人はキツイでしょうか? 小さい会社で、国民年金で、…

回答6 + お礼4 HIT数 472 あ+ あ-

匿名さん
22/02/18 05:27(更新日時)

主人の年収500万で、子供二人はキツイでしょうか?
小さい会社で、国民年金で、国保です。
家もなく賃貸アパートに住んでいます。
結婚し退職しているので、
求職中ですが、求職中では、保育園にも、受からず。
働きたいけど働けません。
働いたら妊活もしづらくなるし。
自分の中でぐらぐらしています。
同じような方いますか?
もうすぐ40が近いので悩んでいます。

タグ

No.3478195 22/02/17 01:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/17 01:34
匿名さん1 

まぁ裕福とまでは行かないでしょうけど、普通の暮らしは出来ますよ
ただ、その500万は安定して続きそうですか?
会社も小さいとの事なので、話を聞いてる限りだとそっちの方が不安ですね

No.2 22/02/17 01:37
お礼

>> 1 有難うございます。
そうですよね。
主人の仕事がずっとあるか、わからない
のは不安です。

No.3 22/02/17 06:36
匿名さん3 

500万は総支給額ですか?手取りでしょうか?

地域差もあると思いますが、うちもちょうどそのくらいの世帯年収(手取り)ですが子供と3人で暮らしています。田舎ですが。

マイホーム+車2台で裕福ではないですが、めちゃくちゃ困るといったこともなくって感じです。

今後に関しては私が育児が落ち着いてからもう少し仕事を頑張っていく予定です。旦那の会社もそこまで大きいわけではありませんが、多分2人でなんとかしていくつもりです。

国保ということはなんか小さな個人のお店とか事務所のようなところにお勤めってことでしょうか?
本来、法人であれば大きい小さい関係なく社会保険に入らなければならないはずですが…

大きくても何が起こるかわからない世の中ですし、少人数でも伸びていく業界業種であれば心配はないですので、会社規模よりもその業界や実質的なところで判断されると良いかもしれません。

No.4 22/02/17 09:47
通りすがりさん4 

ファイナンシャルプランナーなどを頼って、マネープランを立てた方が良いと思いますよ。数字で分かれば、どうすべきか答えが出せそうです。

うちがそうしてますが、
自分たちが85才(平均寿命)あたりまでの
経済状態が数字で出せてます。

貯金が幾らあって、年金はどうなってて、
って全部スッキリ明解なプランを立ててます。

子供の教育費、年金、税金、などなどの知識も普通はないですよね。専門家に頼んでみては?


私が専業主婦の場合、
パートで扶養内働いた場合、
正社員の場合。

賃貸、もしくは戸建て購入の場合

子供1人の場合
2人の場合

子供が大学公立の場合
私立の場合

って、すべてのパターンで
シュミレーションして貰ってます。


最初キャッシュフロー(生涯のお金の流れのシュミレーション)を作って貰ったときは、
大赤字で火の車でした。

今のままじゃ、やばい!!って冷静になれましたよ。専業主婦の選択肢もなくなりました。
子供3人も厳しいと分かりました。
年間の貯蓄額、保険の見直し、家計の支出の見直しなど、色んな所に手を入れて策を考えましたよ。

ちなみに、年金についても
専門家に相談された方が良いです。たぶん国保だと、年金だけじゃ将来暮らしていけない額かと…。

No.5 22/02/17 10:51
匿名さん5 

今お子さんがお一人で2人目を悩んでいるという状況でしょうか?
主さんが働いてお子さんを保育園に入れても、妊娠したら結局、仕事も保育園も振り出しになるのでは?

働きたいけど働けないっていう状況がよく分かりません。
資格取ったり勉強したりしていますか?
賃貸なら保育園に入りやすい地域に引っ越すとか。
無認可園でしばらく繋ぐとか。
そもそも本当に働こうと思ってますか?
お二人目の妊娠出産と並行しながら?

私は自分の仕事は結婚しても子供産まれても続けた(育休)し、そもそも自分の仕事を続けられる条件の相手を選んで結婚したので、仕事をしなきゃいけない、仕事をしたい、のに仕事ができないという結婚生活が、よく分かりませんが。

No.6 22/02/17 17:02
匿名さん6 

済んでる土地によりますよね。
都会なら全然足りないけど、地方なら全然足りますよ。

妊娠して働けないのがイヤなら、在宅ワークを強くすすめます。
今在宅ワークしてる女性ってすごい多いから仕事もすごくたくさんありますよ。
実際私も妊娠してから在宅ワーカーになりましたが、働きやすすぎて産後もずっと続けてます。

No.7 22/02/18 00:20
お礼

>> 6 有難うございます。
ちなみに在宅ワークは、資格とかいるものなのでしょうか?
教えて頂きたいです。

No.8 22/02/18 00:22
お礼

>> 4 ファイナンシャルプランナーなどを頼って、マネープランを立てた方が良いと思いますよ。数字で分かれば、どうすべきか答えが出せそうです。 う… 有難うございます。
参考にします。

No.9 22/02/18 00:24
お礼

>> 3 500万は総支給額ですか?手取りでしょうか? 地域差もあると思いますが、うちもちょうどそのくらいの世帯年収(手取り)ですが子供と3人で… 有難うございます。

No.10 22/02/18 05:27
匿名さん10 

都心ではなく地方で、将来主さんも正社員で働くなら普通に大丈夫じゃないでしょうか?
ずっとパートや専業主婦なら、難しいと思いますが…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧