注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

僕は耳に障害があって、難聴というわけではないのですが、拡声器とかマイクの音を聞き…

回答1 + お礼0 HIT数 200 あ+ あ-

匿名さん
22/06/19 22:19(更新日時)

僕は耳に障害があって、難聴というわけではないのですが、拡声器とかマイクの音を聞き取るのが苦手です。聴覚障害処理障害というやつです。

習い事でサッカーをやっているのですが、コーチがいつも拡声器を使うんです。試合中や全体練習中に拡声器で指示を出されたり、アドバイスされたりするんですが、正直半分も聞き取れません。
周りの様子を見たり、適当に頷いたりしてます。

小さい頃入ってたチームには親が話してくれて色々配慮してもらっていました。でも今入っているところは大人もいる習い事みたいな感じで、親はあまり介入していないので、特に耳のことは伝えていません。

しかももう半年以上このチームに入っていて、今更伝えるのもなぁと思ったり…
障害者みたいな扱いはされたくないし、なんかあんまり知られたくないような気持ちもあります。
でもやっぱり不便なことも多いし、この先まだ続けていくから伝えた方がいいのか…
伝えるにしてもいつどんな風に話し始めればいいんだろう…

と、色々考えてしまってまだ言えてません。
どうするべきでしょうか?

タグ

No.3565377 22/06/19 22:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/06/19 22:19
恥ずかしがり屋さん1 ( 40代 ♂ )

あー普通でも拡声器って聞きずらいよ
気にしなくていいさ
でも適当に促すのはどうかなと
悪いけどもう一回伝えてと聞くのも勇気かと
それをしっかり復唱してくれる人は友人かと
思います

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧