注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

小1男子、学校で落ち着きがありません。 授業中に椅子をガタガタ鳴らしたり、教科…

回答4 + お礼4 HIT数 482 あ+ あ-

匿名さん
22/06/24 22:50(更新日時)

小1男子、学校で落ち着きがありません。
授業中に椅子をガタガタ鳴らしたり、教科書を廊下に投げたりします。話を聞くと授業がつまらなく勉強がいやでやってしまう、先生に注意されると嫌になってもっとやってしまう、一度やりだすと引っ込みがつかなくなるそうです。

完璧主義なところがあり、テストでは100点をとりたい、体育は上手に出来ないから嫌だとも言います。

幼稚園では暴れたり物を投げたりということはありませんでした。
発達検査は予約が取れ次第受けるつもりです。

いま子供のためにできることがありましたらアドバイスをお願いします。

タグ

No.3568466 22/06/24 13:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 22/06/24 22:33
お礼

>> 1 そりゃ誰だってそうです。つまらないのも注意されるのも嫌です。 言ってることの辻褄は合ってるし。 学校のシステムが合ってないんでしょうね。… 先生もいろいろ考えて下さってはいるようです。褒めたり盛り上げたり。
検査は先生から言われたわけではなく、先生からの学校での過ごし方や運動会での様子を見て、夫婦で話し合って決めました。

周りに迷惑をかけていると、お友達との関係も心配です。人数が少なく1クラスなのもあり…
だんだん落ち着いてくるといいのですが…

No.6 22/06/24 22:36
お礼

>> 2 まぁ、みんな違ってみんないいときれいごといっても小学校にいくと邪魔な子扱いになるんでしょうね。45分はまぁ長いとおもいます。 先日こどもの… 幼稚園ではのびのびと過ごしてきたので、ギャップに対応出来ていないのかなとも思います。
小学校、少しでもはみ出ると問題児扱いされてるなぁと思いますね…

No.7 22/06/24 22:39
お礼

>> 3 1年生なんてそんなもんでしょ… すぐ心療内科連れていく親ってなんなの… 最近の人みんな心配症だよね。 そんなん大人になってやるわけない… そんなものですか?
他の1年生はみんなきちんと集中して授業うけているのかな?と不思議です。
とはいえクラスの子に迷惑をかけているのはどうにかしたく…。
発達検査、相談で子供にとっていいアドバイスがもらえたらと思ってます。

No.8 22/06/24 22:50
お礼

>> 4 自分の気持ちを、ちゃんと言葉で説明できるんですね!!偉いし、凄い!と思いました。 それだけ、主さんが辛抱強く聞き出してくれた、というの… 優しいお言葉をありがとうございます。
学校からの電話や連絡帳で問題児扱いなのがひしひしと伝わっていたので、肯定してくださり気持ちが楽になりました。

学校の中にも、自分の気持ちを素直に伝えられる相手がいればな、と思うのですが、なかなか先生相手だと黙り込んでしまうようです。

休日の過ごし方、参考にさせて頂きます。
成功体験、チャレンジ精神、とてもとても大事ですよね。
学校ですごく頑張っているぶん、家では発散できるように取り組んでいきたいです。些細なことでもとにかく褒めるように心がけています。

本人にとっていい方向に進むように先生ともうまく連携していけるといいのですが…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧