注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

回答お願いします。 ・過呼吸(息が苦しくなって呼吸が早くなり頭や場合によって手…

回答1 + お礼0 HIT数 154 あ+ あ-

匿名さん
22/08/12 12:14(更新日時)

回答お願いします。
・過呼吸(息が苦しくなって呼吸が早くなり頭や場合によって手足がしびれる)
・ふらふらする
・血の気が引く感じがして寒気がする
・呼吸は早くなってたくさん吸ってるはずなのに息苦しい

という症状が起こります。
これはパニック発作でしょうか?
パニック発作かと思っていたのですが絶対に家族や知り合いなどがいるときにはなりません。でも地下鉄内やバスの中、一人でお風呂に居る時や一人で寝るときなどには頻繁に起こります。
絶対に親や知り合いには見られたくない、という思いはすごく強いです。
そもそも精神的に悩んでいたりストレスになってるのが親や知り合いが大きいからです。
両親はいわゆる毒親です。小さい頃は虐待、高校生になった今は過干渉過保護等が酷いです。
症状が出てるときにも母の足音や気配を感じただけで何もなかったようにさっと治まります。
親や知り合いがいないときにだけなるってことはパニック発作じゃないんでしょうか...??
あと、過呼吸の時に頭が全体的にしびれるってありえますか...?

タグ

No.3604106 22/08/12 11:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/12 12:14
匿名さん1 

「なんだか息が苦しい! もっと息を吸わなくちゃ!」と思うのは全くの勘違いで、本当は息を吸い過ぎて二酸化炭素が足りなくなるから、さらに苦しくなるんです。悪寒や痺れはそのせいです。

だからゆっくり息をすれば物理的に発作は治ります。親や知り合いに会った時には必死で呼吸を整えるから治るんです。

だから知り合いがいなくてもできるように訓練すると良いですよ。息苦しい時には、「ゆっくり」大きく深呼吸です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧