注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

子供が入っていたスポーツ少年団が、最悪だった。 高齢のおじいちゃんが指導者で、…

回答2 + お礼0 HIT数 276 あ+ あ-

匿名さん
23/01/13 10:31(更新日時)

子供が入っていたスポーツ少年団が、最悪だった。
高齢のおじいちゃんが指導者で、根性論、連帯責任論満載。
土日は9時から17時まで拘束。時間をかければ意味があるってもんじゃないのに。
昭和の負の遺産って感じ。
でも競技そのものはある程度仕方ないとしても、もっと厄介だったのは保護者付き合い。
お花見、夏のキャンプ(合宿とはまた別)、BBQ、クリスマス会、初詣……。
「この子たちは普段野球漬けで遊びを楽しむ時間がないからそういう機会を作ってあげないと」
いやいやいや…クリスマスも初詣も、普通に家族でやりたいんですけど?
その他にも、定例会と称する飲み会、公民館を借りて、お母さんたちが買い出し、料理でお父さんコーチと達をもてなす。お酌まで。ホステスじゃないんですけど?
そんなお金あったら、子供たちの活動に還元してあげればいいのに。
卒団してほっとしました。もう何年か前の話だけど。

こんなスポ少経験者の親御さん、他にもいらっしゃいますか?

タグ

No.3712172 23/01/13 09:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/01/13 10:17
匿名さん1 

はーい。
卒団が待ち遠しくて仕方なかった
全てが昭和でした

No.2 23/01/13 10:31
匿名さん2 

クラブの創設者が、地元の商店街の会長で街の著名人だった。
某議員さんと癒着していて、確かに、「青少年育成費」みたいな名称で公費で活動援助金みたいなものの配当もあったみたいだけど、その会長がその議員の後任会の主要メンバーだった。
親は選挙活動にも駆り出された。子供がスポーツをする環境を確保するために必要な活動だと諭されたけど、バカらしくて子供も辞めさせた。
子供はガッカリしていたけど。
お金はかかったけど、習い事みたいな形のお金で相殺できるチームに入れ直した。
保護者のお茶当番なんかもなくなり、楽になりました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧