注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

主人の事で悩んでいます。結婚して10年が経ちます。なかなか仕事がうまく行かない人…

回答2 + お礼2 HIT数 303 あ+ あ-

匿名さん
23/01/16 17:21(更新日時)

主人の事で悩んでいます。結婚して10年が経ちます。なかなか仕事がうまく行かない人で、結婚当初つとめていた会社も、結婚4年目頃に転職し、また今の会社も辞めたいと訴えています。株の取引を趣味でしており、それ一本で生きていきたい願望があるそうです。私もパートをしていた時期があるのですが、子供が発達にハンディがあることで、日々学校の勉強のフォローが必要なことや、週末のスポ少など、自分の負担が大きいことと、主人から家事育児の協力がえられなかったことで挫折し、今は専業主婦になっています。主人が、仕事やスポ少のストレスをぶつけるのは私や子供になっており、スポ少を休んでいても帰ってくる私達に文句をいいます。審判を引き受けていることで、簡単に辞められない状況にいます。子供の上達が遅いことでも不満が募ってるようです。

暴力を振るわれたことも何度かありますが、怒りの感情は長く保てないもので、何度も水に流してきました。最近はほんとに顔をみるたび、ネガティブな感情をぶつけられ、こちらまで病んできそうです。もともとモラハラ気質なので、自分を保護することを一番に考える人です。このようなタイプの人を、こちらの人権も尊重しつつ、どのようにうまく扱うか、方法がをかりません。離婚はなるべく避けたいです。仕事をやめることを了承すればいいのでしょうか。

No.3714099 23/01/15 21:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/16 14:57
匿名さん1 

「株取引」で生きられるような社会ではありませんし、それをご主人はご存じだと思います。でも きっと今は退職すれば 希望が持てると思い込んでおられるのでしょう。そういう時は受け入れるほかはないですね?

「辞めてもいいよ!」と言うほかはないです。そして あなたが職に就くことです。まずは経済を安定させてから お子さんのことを考えましょう。

人は いろいろなことを一度に考えると必ず失敗します。ひとつ解決してから 次の課題を解決することが最善だと思います。

お子さんは スポーツに向いていないのではないですか?むしろ音楽、とくにダンスなどのほうが向いているように思えますけれど。

No.2 23/01/16 15:25
お礼

そうですね、一つ一つ解決していくこと、納得しました。

No.3 23/01/16 15:41
通りすがりさん3 

確実に毎月お金の心配をしないで食べていかれる保証があるなら旦那さんの好きにさせてもいいけど、そんな保証はないですよね
会社を辞めることはもう少し待ってもらった方がいいと思います
お子さんが大きくなれば、もしかするとまた働けるようになるかも知れないし

No.4 23/01/16 17:21
お礼

普通に働いてくれるだけで、ありがたいことなんだなと思います。やめないでとお願いするしかないですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧