注目の話題
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

奇跡の人/The Miracle Worker。1962年。伝記映画。 語…

回答1 + お礼1 HIT数 174 あ+ あ-

初代サヤマ( KxMTCd )
23/05/02 08:44(更新日時)

奇跡の人/The Miracle Worker。1962年。伝記映画。

語りましょう【ネタバレあります】

見えない、聞こえない、話せない。いわゆる三重苦の障害を抱えたヘレン・ケラーの家庭教師としてやってきた、アン・サリヴァン。日本では「サリヴァン先生」の呼称の方が馴染みがあるでしょうか。彼女自身も視覚に障害があり盲学校の出身。サングラスをかけて日常を過ごしていることが多かったそうです。

ヘレンが食事する姿を見て愕然としたサリヴァン先生は、両親を部屋から出して、マナーを教えます。そのさまは、まるで格闘さながら。

サリヴァン先生は言います。ヘレンの目や耳は悪くない。間違っているのは、あなたたちの愛情と憐憫だ、と。

サリヴァン先生を演じたアン・バンクロフトと、ヘレン役のパティ・デュークは、その見事な演技で、アカデミー主演女優賞と助演女優賞をそれぞれ受賞しました。

観ましたか。

よく勘違いされていますが、「奇跡の人」は、ヘレンではなく、サリヴァン先生のこと。日本では、サリヴァン先生の支援の凄さ(奇跡)ではなく、ヘレンの障害の重さばかりに特化した作品が多いため、特にその誤解が顕著だと、何かで読みました。

「かわいそ、かわいそ」は支援ではなく、差別。我々は、サリヴァン先生のセリフの本質が解っていないのかもしれません。

このことは、そのまま、今の日本の障害者支援の現場にも表れていますよ。

なお、この作品をモチーフとして、2016年に制作・放送された、NHK BSプレミアムドラマ「奇跡の人」では、そのあたりが秀逸に描かれており、素晴らしいと思います。

余談ですが、ドラマで、ヘレンにあたる、女の子・鶴里海を演じた子役の住田萌乃さん。見事な演技でしたが、米津玄師の「パプリカ」で有名な音楽ユニット「Foorin(フーリン)」のメインボーカルとしても活躍されています。



タグ

No.3784448 23/05/02 07:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/02 07:58
匿名さん1 ( ♂ )

サヤマさん、おはようございます。だいぶ前に観ました、名作ですね。ラストは、スゴく印象深いですよ。二人とも名演でした。ドラマの方は観てないです。昨夜はロシアのホラー映画、2020年の作品、スーパーディープ、観てました、B級でまあまあだったかな、地中、深くで、感染して、怪物になるのです。ロシアのエンターテイメント性の映画は悪くない、戦争やめて、映画作れば良いのに。

No.2 23/05/02 08:44
お礼

>> 1 デイジーさん、名前や文字の概念さえないヘレンがそれを理解するのは感動的でした。二人の名演技は圧巻でしたね。ロシアのホラー映画はあまり観たことないですね。戦争は文化や芸術も捻じ曲げる。早く戦争が終わればいいけど。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧