注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

少子化対策で3人目に手当てを、とか最近聞きますが、子なし主婦の私からしたうーんっ…

回答5 + お礼0 HIT数 492 あ+ あ-

匿名さん
23/05/31 01:53(更新日時)

少子化対策で3人目に手当てを、とか最近聞きますが、子なし主婦の私からしたうーんって感じです。授かりたいけど、年齢的に、体質的に難しいとかで不妊治療をしたい。けど、経済的に厳しいって方は多いはず。こんな事言ったらダメかもだけど、1人も子どもを授かることが出来ていない家庭を優先してくれー‼︎
私たち夫婦もそうだし、周りにも同じ悩みを抱える夫婦がいる。子育てはきっと想像以上に大変だと思う。お母さん達は本当に大変だと思う。けど、子育てが出来る喜びもあるはず。すぐに妊娠できた方達は、不妊、不育の気持ちが分かるかな。お願いだから、政治家の方は、妊娠したいけど出来ない家庭に支援をお願いしたい。

タグ

No.3803316 23/05/31 00:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.5 23/05/31 01:53
匿名さん5 

不妊の人への支援は本当にできるのかも不確かだからいらない。
それだったらすでに産めそうな人へのバックアップを支持する。
まだ普通に不妊じゃないけど産まない人を動かしたほうがいい。

No.4 23/05/31 00:59
匿名さん4 ( 40代 ♀ )

助成金出してる自治体もあるみたいですよ😅

私が子育てしてた20年前は、助成金も保険適用もなかったです。

給食費無料、保育園無料もなかった。
子供食堂もなかったし、出産費用の手当も
50万じゃなかった。

全ての国民に平等、政府に助けを求めても無駄です。

だから、頑張って収入を増やす努力をしていないと、国に搾取されるがままですよ。

子育てしたいと思うならば、夫婦が若いうちが有利です。

No.3 23/05/31 00:21
匿名さん3 

今不妊治療って保険適応されてなかったけ?

No.2 23/05/31 00:05
匿名さん2 

分かります。
どこの家庭にも平等に支援して欲しい。
それぞれの家庭にも事情がある。
子供がいる所だけが、優先されるのはおかしいですよね。

No.1 23/05/31 00:03
匿名さん1 

これだけ少子化少子化言っているのに不妊治療全額無料とかにはなっていないんですか?

もしそうなら確かに少子化対策云々言ってるくせにそれはおかしいだろってなりますよね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧