注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

退職後はやはり2千万なければ生きていけないですか?

回答15 + お礼3 HIT数 980 あ+ あ-

匿名さん
23/09/29 18:06(更新日時)

退職後はやはり2千万なければ生きていけないですか?

No.3885357 23/09/25 02:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/25 02:52
匿名さん1 

自民党推してるとそうなるだろうね。
今までの失策の責任は取らないで、
国民にそのつけは払わせるのは、自民党政権の今までのやり方。
退職金を無くしたり、あっても税金を増やして手取りを減らしたりと、年金も減らしたり、遅らせたり、国民騙して詐欺ばかり。
老後2000万円の話の裏付けは?
そんなんで足りる?
年間の生活費考えたら足りるわけ無いでしょ?数年でなくなる額ですよ。
これだけ物価高になってきたのに、計算ミスもいいところ。

No.2 23/09/25 04:55
通りすがりさん2 

普通に働いて定年迎える場合、食べる着る等の普通の生活は年金で出来るけれど、年数経った家のメンテナンスや車を持った生活、旅行等のお金は月々の年金だけでは無理だと思う。

No.3 23/09/25 05:35
匿名さん3 

生活の仕方じゃない?
あの試算は働いている人の支出を平均年齢で単純に掛けた物だから、出産や子育て費用も織り込まれている。
現在でも年金だけで生活できている人がいるのだから、そんな金額が必要な人は浪費家なのだろう。

No.4 23/09/25 05:48
匿名さん4 

持ち家と賃貸じゃ全然違うし、
住んでいる場所によっても生活費が違う。
一度、ファイナンシャルプランナーの診断を受けてみれば?
お金はかかりますが
客観的にもやもやは解消されますよ。

No.5 23/09/25 06:09
匿名さん5 

あの二千万の根拠は、一般人とは別の世界の高級国民が定年退職後に必要な額の基準だとか…

何処の世界の人々の話かって?

霞が関に巣食う官僚達、高級国民の金額だと言われてる。
なので支給される年金額もかなり多い人々の基準だと言われてます。
退職金もそれなり出るから、それだけで済むと言う話なんだそう…

なので一般人には当てはまる額では無いと言う事らしいよ。
一般人は、その倍は要ると言う事らしいです。

No.6 23/09/25 07:09
匿名さん6 

はい。多くの人はそれだけでは足りないでしょうね。

No.7 23/09/25 07:52
匿名さん7 

60歳から90歳まで夫婦生きるとして年金だけだと30年間で2000万不足します。

夫婦で頑張って70歳まで10年働き2000万稼げば大丈夫です。行けて行けます。

週3日夫婦でパートすれば10年間で2000万は稼げますからどおってことないですよ。

私は60歳定年で現在70歳ですが10年で2400万アルバイトで稼ぎまし
た。

No.8 23/09/25 09:59
匿名さん8 

老後と言うか、大切なのは『今日をいかに満足して過ごせるか・・』
ですよね。(^ー^。

No.9 23/09/25 12:17
匿名さん9 

夫婦で最低でも70歳か75歳までパートしたら大丈夫です。

シノゴノ言わずに働きゃいいんですよ。

No.10 23/09/25 14:30
匿名さん10 

2号世帯の老後生活費の軸は年金と自助+退職金。
年金に毎月6万自助などから補填する必要があるなら、25年間で1800万、30年間で2160万必要。
年金のみで生活を考えている極楽とんぼはいません。
特に退職金もない1号なら尚更、自助を手厚くしないと。

No.11 23/09/25 16:44
匿名さん11 

2000万だとギリギリ。苦しい、

60歳以降夫婦で90歳まで30年生きたら生活費年間300万以上かかるから30年で1億円かかります。

一方、年金夫婦で年間240万として30年で約7000万。

差し引き3000万円不足。

60歳から70歳まで夫婦でアルバイトしたら月25万としても年間300万、10年間で3000万稼げます。

後は貯金や退職金で贅沢三昧しなければなんとでもなりますよ。

60歳から70歳まで夫婦で働くかどうかです。働かなければ貯金や退職金3000万は70歳までに殆ど無くなります。

人生100年時代とは長生きリスクへのしなやかな対応に他なりません。

70歳以後もパートでもなんでもしていれば年間100万〜200万は稼げますから不意の出費にもなんとかなります。

泳げ!たいやきくん!は60歳以後の老後からが本番です。鉄板の上でやかれていやになっちゃうなんて言ってられません。死ぬ間際まで泳ぎ続ける体力が必要です。

健康第一とはそういうことです。

No.12 23/09/26 02:42
お礼

>> 5 あの二千万の根拠は、一般人とは別の世界の高級国民が定年退職後に必要な額の基準だとか… 何処の世界の人々の話かって? 霞が関に巣食… 官僚のひとたちの年金はいったいいくらになるんでしょう。羨ましい

No.13 23/09/26 02:57
お礼

>> 11 2000万だとギリギリ。苦しい、 60歳以降夫婦で90歳まで30年生きたら生活費年間300万以上かかるから30年で1億円かかります。 … 凄くリアルな内容で計算してしまいました。ありがとうございます。この内容から察すると、まずは60退職まではきちんと仕事して、その後も何かしらやってた方がいい ということですね。

人生100年時代とはいえ、ブラックと呼ばれている職場で毎日12時間労働を繰り返し、ストレスを溜めまくり、それを紛らわすために体調が悪くても酒を飲み続けていれば、75~80くらいでダウンするのでは?とも考えていますが、こればっかりはわかりませんからね。

No.14 23/09/26 08:10
匿名さん14 

11です。
定年後は普段の生活費の食費、光熱費、通信料、衣服費、雑費以外にバカ高い国民健康保険料や住民税、生損保保険料ほかに慶弔費や交際費や修繕費や不意の出費がたくさんかかります。

定年が60歳や65歳でもし再雇用の道があれば迷わず再雇用してもらえば70歳くらいまでは年収は半分以下になろうとも年金以外に収入があるから安心です。

再雇用なければ出来る仕事なら支障ない範囲で選ばす始めた方が無難で
す。奥様も支障ない範囲で週3日短時間でもすればリズムが生まれ多少のお小遣いにはなりますから。

定年後のサンデー毎日は最初は悠々自適感がありますがひと月もすれば金だけ使い時間を持て余し社会との繋がりが薄れてあまり居心地のいいものではありません。

収入は落ちても出来る仕事をリズミカルに静かに長く継続できる限りで
す。

パートやアルバイトですら65歳と壁と70歳の高い壁があるから始めるなら少しでも早い方が無難です。66歳以後は清掃、警備かシルバー人材センターの仕事ですら難しくなります。

出来る仕事を長く続ければその仕事が新たな天職となり家計を支えてくれます。たかが月10万20万はたかがからされど10万20万に変わります。

No.15 23/09/26 10:12
匿名さん15 

50代でこの質問しているようじゃ、遅い。貯蓄にダッシュ!あるのみ。

No.16 23/09/26 20:42
お礼

>> 14 11です。 定年後は普段の生活費の食費、光熱費、通信料、衣服費、雑費以外にバカ高い国民健康保険料や住民税、生損保保険料ほかに慶弔費や交際費… 現実を直視されているアドバイスありがとうございます。人生の終わりがわからないのでなんとも言えませんが、働くことの大切さを感じました。ストレスばかりの職場ですが、もう少し冷静になって みます

No.17

削除されたレス (自レス削除)

No.18 23/09/29 18:06
匿名さん17 

11です。
65歳定年後夫婦の毎月の生活費は40万かかります。

年金20万では毎月20万赤字です。

65歳時点で6000万円貯蓄があれば毎月20万貯蓄を取り崩せば夫婦で90歳まで生きれます。

65歳時点で貯蓄ゼロの夫婦でも75歳まで働き毎月50万稼げば夫婦で90歳まで生きれます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧