注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

NISAって絶対に必要なものでしょうか? 中高年で非正規とか、万年平社員な…

回答4 + お礼0 HIT数 232 あ+ あ-

匿名さん
23/10/04 21:36(更新日時)

NISAって絶対に必要なものでしょうか?

中高年で非正規とか、万年平社員なら、貯金一本の方が、確実では?

タグ

No.3892139 23/10/04 21:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/10/04 21:11
匿名さん1 

政治家がお金を回したいのでしよう。
よくわかりません。収入の高い人がやることだと国会でも言ってました。

No.2 23/10/04 21:16
匿名さん2 

NISAに限らず、投資はリスク管理ができない人、リスクの判断ができない人はやらないほうがいいと思います。
よく投資を勧める人は「お金に働いてもらう」という表現を使いますが、実際はお金が勝手に働いてくれるわけではありません。
自分が知識と情報を常に追い求めて管理して「お金を働かせている」というのが現実です。
日常の仕事と家事を抱えつつ、そういう努力をしなければ負けて元本が減るのが投資。
余剰資金がなければできないのはもちろんですが、知識と情報を絶えず取り込む努力を日々こなす自信のない人は失敗して大損するのでやめたほうがいいと思います。

中高年だろうが非正規だろうが平社員だろうがそんなことには関係なく、余剰資金と仕事後のオフタイムにある程度努力する根性がなければ手を出すべきではないと考えます。

No.3 23/10/04 21:25
匿名さん3 

お金持ちはお金でお金を増やすんだよね。
貧乏人や一般人はそれどころじゃない。

No.4 23/10/04 21:27
匿名さん4 

銀行貯金って年間の利息数円しか付かなくないですか?このご時世円の価値がどんどん下がってきてます。数年前100円で買えたアイスクリームが今はコンビニだと180円します。100円を手元や銀行で寝かせておいて、数年後使おうと思っても100円の価値は下がり続けます。
そういう時に資産運用をしておくと100円で買ったものが100円以上の価値になる事があります。
積立NISAは普通の投資よりは選びやすいと思うので、少し勉強されてからするのはいいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧