注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

皆さんの多くの意見をください。私の地元仙台では、今4つの病院の併設・統合するとい…

回答2 + お礼0 HIT数 139 あ+ あ-

匿名さん
23/10/29 13:32(更新日時)

皆さんの多くの意見をください。私の地元仙台では、今4つの病院の併設・統合するという計画がありますが、市民団体は反対しています。私個人としては賛成なんです。そもそも赤字で経営がよくない。反対派はただただ反対するだけで解決策を提案していない。病院だって慈善団体でない。会社が赤字が続き経営ができないと倒産するのと同じ。赤字を反対派が補填するのならいいですがね。今後人口が減ってくなか、病院が経営難で破産することはでてくるし、母体が市から民営にうつすこともある。だからこそ、今回の統合などは仕方がないと思うのですが、どう思います?

タグ

No.3908349 23/10/29 09:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/10/29 10:04
匿名さん1 

私もそれは良いことだと思いました。
仙台は東北各県からの人口集約が進んでいるので、今はそれほど人口減少を感じていないかもしれませんが、これから徐々に他県からの流入も減り、令和10年をピークに減少に転じる予測となっています。
さらに医療の高度化で、一人の患者さん、一つの疾病や手術にかかる人では増えてきており、医師の数が十分でないとできる手術も限られるし、総合病院なのに対応できる分野が十分でないという事態も実際に各地で発生しています。

これらのことを勘案すると、赤字は行政からの支援でなんとかできても、中規模の病院がいくつも残ってても結局は医療自体が中途半端になって、市民が十分な医療サービスを受けることができないということになりかねません。
統合によって、より高度で充実した医療サービスの提供が可能になるとともに、安心・安全への対応が維持できるということを、もっと統合推進側はアピールすべきでしょうね。

No.2 23/10/29 13:32
経験者さん2 

病院少なくなれば、めちゃ混みますよ。
病院行きが一日仕事になりそう。
経営や医者確保的に難しいので、統廃合はこれからも多くなる。仕方が無いですが市民は疲れるでしょうね。
これからも人口減の日本中で起きることてすね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧