注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩

私はHSPで、これまで仕事で威圧的なタイプの上司からはパワハラを受けることが多く…

回答1 + お礼1 HIT数 235 あ+ あ-

匿名さん
23/12/05 02:19(更新日時)

私はHSPで、これまで仕事で威圧的なタイプの上司からはパワハラを受けることが多く、それでも争い事は嫌いだしもめたくなくて我慢して良い人やってしまうため、結果的にそれで自分を傷つけてしまっていたようで、心の病気にもなってしまい仕事をやめました。
そのパターンを数社続けてしまっています。
それでもそのやってる仕事自体は好きなので、ずっと同じ職種を選んできました。

しかし、今の職場も体調はまだ大丈夫ですが、自分が1番正しくて他の人のやり方は認めないって人ばかりで、それであとから入った側からするとすごくやりにくくて、こういう理不尽な人間関係にうんざりしています。
業界自体そういう人が多いみたいです。

私のようなタイプはあまりいなくて、気が短い、プライドが高い、自分が絶対正しい、気が強い、自己主張が強い、頑固、すぐ怒鳴る、そんなタイプが多いです。
いくら好きでやりたかった仕事でも、いつもこういう人間関係で心や体を壊して辞めてしまっています。ストレスで病気になってから打たれ弱くなったというか、体の体質も変わってしまったように感じています。

なので、次の仕事はどうしようかずっと悩んでいます。
これまで通り好きで続けてきた同じ職種の仕事にするか、あえてちょっと違うジャンルに挑戦してみるか。

以前働いてた職場にいた方で、福祉関係で人のお世話をするような仕事されていた方で、○○さんの性格なら絶対この仕事が合ってると思うから、うちに来ない?と誘われたことがあるんです。テクニックとか関係なく、優しい人じゃないとできない仕事だからだと。
でも、私はただでさえ人間関係で傷ついたり悩みやすいのに、人のお世話するような人と密にかかわる仕事は無理なんじゃないかって考えてしまいます。
むしろ人と関わる機会が少ない方が傷つかないし長く続けられるのかなって。
でも、プライベートでは社交的なので色々な人と関わったりもしています。だから人が嫌いというわけでもない。でもトラウマもあるし人が怖いと思う部分もあります。

私みたいなタイプは、どういう仕事なら長く続けられるでしょうか?
私としては、攻撃的なタイプさえいなければずっと続けてきた職種でも続けられると思ってるんですが。でもなぜかどこ行っても100%必ず1人はいました…。何人も鬱で人をやめさせてるような癌みたいな人が。それを放置してる他の人間や会社もアウトなんですけど。

タグ

No.3932070 23/12/05 01:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/05 02:01
匿名さん1 

自分もHSPなので、あくまで自己分析ですけど。

自分もある意味ではプライドが高いのだと思っています。
自分の世界と違うモノが受け入れられ無い
という状態です。
自分にも自分の世界があるからね。

相手に合わせてしまう性分な故
己を殺しがちな性分な故
自分の世界観は表に出せず
我慢してる感情が無意識的に増えてしまう
その結果
行き場を失った感情が
相手のことを威圧的な存在としてしか見なくなる、ネガティブ要素と捉えてしまう
全部のことが恐怖でしかない
という負のスパイラル。。。。
かなぁって。
あ、あくまで 私の話ですよ。

ごちゃごちゃ言うたけど
どの業界に行ったところで、威圧的だったり
自己主張強めだったり…
同じ様な人は必ずいるんですよ、必ず。

だからこそ、「何の仕事、何の業界」って括りじゃなく
好きと思える仕事
やりがいを感じる仕事に出会って欲しいと思います。

新しいチャレンジがそのきっかけを作ってくれると思います。

No.2 23/12/05 02:19
お礼

>> 1 貴重なお時間使ってくださってありがとうございます。

たしかに、自分の価値観と違う人を受け入れられない。それは私にもあるのかも。
私が嫌うタイプは、私は絶対そうはなりたくない人。でも実は私も短気なじゃないかと思ってるんです。
優しい、いつも穏やか、怒ったところ見たことがないと言われるんですが、怒りの感情はめちゃめちゃ持ってるし、むしろ心の中ではイライラすることたくさんあります。ただ、それを必死に我慢して決して表には出さないようにしてるだけ。それをやったら私もそうですがすごく嫌だし相手の子と嫌うから。だから私が怒ることで嫌われるのが怖くて怒らないように良い人やってるとも言えます。

威圧的とか、すぐ怒鳴るとか、自己主張強いとか、そういうタイプがどこの業界にもいるんですか!?
私の友人に話すと、職場で怒鳴る人なんて見たことない。職場でケンカしてる人なんていない。そんな話しか聞かないので。
もちろん嫌な奴はいるというのは聞きますけど。私が最も嫌いなのは怒りで相手をコントロールしようとする人。これだけはストレスでしかないので。
でもこれも、私はこういうタイプには決して抵抗しないし(したら余計に怒らせるだけ)我慢してしまうので、もしかしたらその我慢してる時が1番苦しいのかもしれません。色々な感情を自分の中に抑えつけているので。ある意味自分の感情を否定してるとも言えますね。

だからこそ、「何の仕事、何の業界」って括りじゃなく
好きと思える仕事
やりがいを感じる仕事に出会って欲しいと思います。

この言葉は今の私には完全に抜けてました…。大事なことに気づかせてくれてありがとうございます…。なぜかわからないけど泣きそうになってしまいました。
好きな仕事、やりたい仕事はいつも大事にしてきたものですが、結局最後は人間関係で辞めてしまっていたので。いくら好きな仕事でも、上司が攻撃的な人だったら、この上司に攻撃されないようにすることが最優先になってしまうので。

好きと思える仕事。それははっきりしてます。困ってる人に手を差し伸べて支えてあげること。私自身も心の病気で辛くて苦しい時に、色々な人に支えてもらったおかげで今生きられてるので。だから今度は、逆に私が誰かの助けになりたいって。きれいごととかではなくて。
だから、福祉の仕事してるんですけど、結局そこも人間関係…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧