注目の話題
彼氏ともうだめだと思います。 付き合って5ヶ月ほどです。 少し前に、彼氏が別の人を家に呼んでいる疑惑がありました。 聞いても言い訳をされていました。
旦那と仲良くしたいけど、不満沢山。 このまま、 不満の中でお互い死んでいくのかな?
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

もうすぐ小4になる娘が、都道府県を覚えたがっています。 どのような順番で学…

回答4 + お礼0 HIT数 155 あ+ あ-

匿名さん
24/01/25 12:22(更新日時)

もうすぐ小4になる娘が、都道府県を覚えたがっています。

どのような順番で学習すれば、場所、形、県庁所在地等、スムーズに覚えることができるでしょうか。

私は小1くらいには、全て覚えていた気がします。
始まりは都道府県パズル。

娘もすでにパズルは持ってます。
でも娘はまだ位置も形も記憶はしていません。

パズル以外では、何を始めれば良いでしょうか。

タグ

No.3968654 24/01/25 11:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/01/25 11:16
匿名さん1 

ダイソーに、お風呂場の壁に貼れる日本地図のポスター売ってました。
あとは下敷きも売ってました。
毎日目にしてるうちに覚えるかも?

No.2 24/01/25 11:16
匿名さん2 

桃鉄が勉強になるらしいです。
あと旅行に行くときに地図を広げてどうやって移動するか話したり。私は親と一緒に地図見ながら色々話すうちになんとなく覚えてきた気がします。

No.3 24/01/25 11:25
匿名さん3 

すでに書かれてますが桃鉄!
最近は世界バージョンもあるので
ゲームしながら勉強じゃ!

都道府県だけじゃなくて、都市の名前まで覚えられる。
名産品とか覚えられるので、日本地理の勉強に超有利。
勝つために「戦略」を練らなきゃいけないので、頭使う。

いいことだらけ。

No.4 24/01/25 12:22
匿名さん4 

姪っ子はゆるキャラの出身地として覚えてました。
ふなっしーは船橋市のキャラ。じゃあ船橋市は何県?どんな場所?近くのゆるキャラは誰がいるの?みたいな感じで。

あとは、ゲーム。他の方も書いてますが、桃鉄とかにゃんこ大戦争とか。
実際に家族旅行で毎回違う都道府県に行って、現地を知って覚えてもいるみたいです。

単純に都道府県だけを覚えたいなら「47」という歌から覚えたとも聞いてます。そこから色々興味を持ったとか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧