注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

毎年思うんだけど 受験をこの真冬の風邪やインフル 流行る時期にやるのやめたら…

回答6 + お礼0 HIT数 192 あ+ あ-

匿名さん
24/01/27 16:31(更新日時)

毎年思うんだけど
受験をこの真冬の風邪やインフル
流行る時期にやるのやめたらいいのに。
秋頃とかにならないのかな。
受験生が可哀想。
そう思うの自分だけかな。

タグ

No.3970218 24/01/27 14:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/01/27 15:01
匿名さん1 

たぶん思う人は多いはず。
4月から始まる国って少ないから変えたらいいと思う。
ただいろんな国中の調整が大変なんでしょうね。

No.2 24/01/27 15:01
匿名さん2 

これ
https://jpnculture.net/nyugaku-9gatsu/

No.3 24/01/27 15:03
ケレケレ ( ♂ XMWVCd )

春は種まき、夏は暑くて考え事をしていられない、秋は収穫で忙しい、の名残かもしれませんね。
冬は体調を崩し易いから、結局は受験ってのは人の事情をあまり考えて無い押し付けだとも言えるかと。

No.4 24/01/27 15:17
通りすがりさん4 

ホントなあ。 雪のせいで交通網が…なんてのもあるしねえ。

No.5 24/01/27 15:18
匿名さん5 

インターナショナルスクールに行けば、新学期は九月から。

No.6 24/01/27 16:31
匿名さん6 

主さんの提案って、試験は秋だけど新年度は4月始まりのままの想定?
それとも新年度の始まり自体を9月とかにして試験を6〜7月頃にやろうっていう想定?

日本でも何十年か前に、諸外国に合わせて9月新年度にしようって真面目に討議されたこともあったみたい。
だけどその時に反対意見の理由として「桜の咲かない季節の入学式なんて……」という、なんとも情緒的な理由に賛同者が多数いたんだって。
日本の誇る桜の季節に新年度のスタートというのは、日本人の原風景なんでしょうね。
ただ、インフルや大雪の季節の受験は、やっぱり過酷だと思う。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧