注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

何を選ぶにも人から奪ってる感じがしてしまいます。 例えばお母さんに「このい…

回答1 + お礼0 HIT数 135 あ+ あ-

匿名さん
24/02/01 23:04(更新日時)

何を選ぶにも人から奪ってる感じがしてしまいます。

例えばお母さんに「このいちご味のゼリーとこのみかん味のゼリーどっち食べたい?」とか聞かれると本当はいちご味が食べたくてもお母さんも食べたいかもしれない、と考えてしまって「どっちでもいいよ」と答えてしまいます。

「最後の一個いる?」とか聞かれると相手も食べたいけど一応私に聞いてるだけなのか本当に「食べていいよー」って意味で言ってるのかわからなくてなんて答えていいかわからなくなります。

逆に私が「最後の一個ある?」と聞いた時に相手が何も考えていなさそうに「いるー!」とか言われると、そういう簡単な考え方(嫌味じゃないです)できる人っていいなって思うのと同時にもしかしたら私も欲しかったかもしれないのに食べるんだ…と勝手に傷ついたりイラだったりしてしまいます。

自分が思うには原因は、私は最後の一個食べたいと思っていてももしかしたら欲しかったかも、と思っているかどうか聞いてしまいます。ゼリーの味とかも自分的には決まっていたとしても聞いてしまいます。だからもしかしたら相手も同じように自分の中では決まってるのに聞いてくるのかも、と考えてしまいます。

じゃあなんで私は自分の中で決まっていても相手も欲しいかも、と考えて聞いてしまうのかが気になります。

何か幼少期の〜〜が、とか、〜〜の考え方のひとは〜〜、とか、知っている事や思いつくことがある方教えてくださいませんか

タグ

No.3974228 24/02/01 22:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/02/01 23:04
匿名さん1 

目上の人の言うことを聞かないとヒドい目にあう、そうすると顔色ばかりうかがうようになる。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧