注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

高校一年生です。飲食店でバイトをしているのですが、二年生から理系選択をしてしまい…

回答2 + お礼0 HIT数 378 あ+ あ-

匿名さん
24/02/12 00:55(更新日時)

高校一年生です。飲食店でバイトをしているのですが、二年生から理系選択をしてしまい、バイトをする余裕がなくなってしまいそうです。バイトをするのは初めてで、去年の10月から始めたのですが、できれば3月で辞めたいです。辞めるとなると、始めて半年で辞めることになってしまいますが、高校生のバイトで半年は短いですか? また、バイト先で多くのことを教えて頂いたり、最初はたくさん失敗して迷惑をかけたりしたので短い期間で辞めるとなると申し訳ないし、非常に後ろめたい気持ちになります。どうしたらいいでしょうか。

タグ

No.3981920 24/02/12 00:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/02/12 00:37
匿名さん1 

短期間で辞めたら申し訳ないと考えるということは、きっと質問者さんは優しい人なんですね。
自分は大学生で、来年学校が忙しくなってしまうので3月末でバイト辞めるんですが、申し訳ないとか全く思ってないです。
学生の本業は勉強することですし、真っ当な理由です。

申し訳ないと思ってしまうなら、辞める時にお礼言えばいいと思います。
あまりいい回答になってなくて、すみません。
バイトは、大学生になればまたできるかもしれません。辞めることで申し訳ないと感じてしまうなら、余裕ができたら復帰するのもいいかもしれません。

No.2 24/02/12 00:55
匿名さん2 

3月に辞めるとしたら、できれば1〜2ヶ月前
今の時期に辞めることを伝えておいた方が
いいかもしれませんね。
法律では2週間前ですが、できれば1ヶ月前の方が
いいでしょう。
もちろん例外的なケースはあると思いますので
1週間前になることもあるかもしれませんね。

長期するつもりであったとしても
予定が変わることはあるものです。
責任感を持つことは大事ですが、
何が何でも続けることだけが大事なことではなくて
辞めるのであれば、きちんと早めに伝えることでも
バイトであっても責任を果たすことはできると思いますよ。

優先順位を見極めて、自分がすべきこと、そして
自分ができることなどを把握することは大事です。
自己管理することも大事な役割、責任ですからね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧