注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

頻繁に心配されるのは負担ですか? 友人が精神的に障害を抱えており、SNSで…

回答2 + お礼0 HIT数 128 あ+ あ-

匿名さん
24/03/04 21:25(更新日時)

頻繁に心配されるのは負担ですか?

友人が精神的に障害を抱えており、SNSでいわゆる「病み投稿」をすることがあります。
それを見るたびにとても心配になりメッセージを送るのですが、これって良くないでしょうか…。
送る頻度は2回に1回くらいです。

友人からは「いつも助けられている、ありがとう」と言ってもらえるのですが、それでも、私の心配が負担になることもあるんじゃないかと不安です。

SNSに投稿するということは多少なりとも周りに気づいてほしいのかな…と思ってメッセージを送っていましたが、皆様はどう思われますか?

あまり心配しすぎるのも良くないのでしょうか…。皆様の実体験やご意見あればぜひ聞かせてください。よろしくお願いします。

24/03/04 21:25 追記
友人は自分の本心を隠す癖があります。
そのため「感謝はしてもらえるけれど、ほんとうは少し負担なんじゃないか」と不安に思っています。🙇‍♂️

タグ

No.3998313 24/03/04 21:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/03/04 21:22
匿名さん1 

ただのかまちょなので放っておいても良いと思います

No.2 24/03/04 21:24
匿名さん2 

主さんの心配のメッセージに助けられている反面、依存しているという可能性もあります。
少なくとも邪魔という可能性はなさそうですね!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧