注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

旧ニーサから新ニーサの金融機関の変更について。 旧ニーサを3年前から銀行で…

回答4 + お礼0 HIT数 257 あ+ あ-

匿名さん
24/03/07 12:26(更新日時)

旧ニーサから新ニーサの金融機関の変更について。

旧ニーサを3年前から銀行でやっていました。
今度、新たに新ニーサをしたいのですが、金融機関を銀行からネット銀行に移してやりたいと思っています。
今年に入ってからも、旧積み立てニーサが毎月、引かれていますが、この積み立てをしながらも、新しいネット銀行で新ニーサを開設できますか?

それとも旧積み立てニーサはやめないといけませんか?
旧ニーサはなくなっても、なぜ毎月、積み立て料が積み立てられているのか、勝手に新ニーサの積み立てになっているのでしょうか?

タグ

No.4000086 24/03/07 07:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/03/07 09:04
匿名さん1 

旧NISA口座があり積立等を中止していない場合、そのまま新NISAの口座が開設され、24年以降の積立分は新NISAでの積立となっています。
従って、現状では新NISA口座を別に開設することはできないので、新NISAでの積立を中止した上で新NISA分の残高は解約した上で、新たな新NISA口座を別銀行で開設するという流れになります。
旧NISA分での積立は2027年あるいは2042年まで非課税期間になっているので、そのまま解約せずに置いておいてかまいません。

No.2 24/03/07 09:11
匿名さん2 

旧NISAで積み立てていた場合は、手続きをしなければ自動的に新NISAでの積立に移行されていて、旧NISAとして引かれてません
別のネット銀行でやりたければ今年はもう無理です

No.3 24/03/07 09:19
匿名さん3 

銀行によって違うと思いますが
>>今年に入ってからも、旧積み立てニーサが毎月、引かれていますが
この状況から今の銀行で新NISA口座が作成されて旧NISAの積立設定が自動で引き継がれて積立が継続している状態だと思われます。
NISA口座は一人1個までしか作成できないので、現銀行とネット証券の2つのNISA口座を持つというのは不可能です。

従ってネット証券で新NISAを開設したい場合は現銀行で新NISAの廃止手続きを行って、ネット証券でNISA口座の開設手続きを行う必要があります。

現在NISA口座で積立を行っている商品をネット証券に引き継ぎたい場合は年単位での管理なので2025年始まで引き継ぎ手続きが行えません。

積立商品を売却する場合はNISA口座廃止→新規開設の手順となるのでどの時期からでも変更できると思います。

詳しくは調べてみてください。

No.4 24/03/07 12:26
匿名さん4 

主です。

10月以後に手続きなら、
それまで今の銀行で積み立て額を増やしたり、成長投資株を買ったり、しておいてもいいのでしょうか?

少しでも早く多く買っておいた方いいように思うのですが。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧